エキセナチド(バイエッタⓇ)は、どのような作用機序で効果を発揮するのですか?
このお薬は、GLP-1受容体に結合することで、血糖値が高いときにインスリン分泌し、血糖値を下げます。
エキセナチド(バイエッタⓇ)は、「GLP-1受容体作動薬」という種類の薬です。体内で作られるGLP-1というホルモンと似た働きをします。主な作用は以下の通りです。
1. グルコース濃度に応じたインスリン分泌促進作用
食事などにより血糖値が高くなると、膵臓のβ細胞にある「GLP-1受容体」に結合し、インスリンの分泌を促します。これにより血糖値が下がります。血糖値が低いときには作用しないため、単独では低血糖を起こしにくい特徴があります。
2. グルカゴン分泌抑制作用
血糖値を上げる働きのある「グルカゴン」というホルモンの分泌を、血糖値が高いときに抑えます。
3. 胃内容物排出遅延作用
食べ物が胃から小腸へ移動するスピードを遅らせることで、食後の急激な血糖値の上昇を緩やかにします。
エキセナチドは、体内のDPP-4という酵素で分解されにくい構造をしているため、GLP-1よりも長く体内で効果が持続します。これらの複数の作用によって、2型糖尿病患者さんの血糖コントロールを改善することが期待できます。
無所属 薬剤師
齊藤 由佳 監修
(参考文献)
こちらの記事は参考になりましたか?
よろしければ、ご意見・ご感想をお寄せください。
こちらは送信専用のフォームです。氏名やご自身の病気の詳細などの個人情報は入れないでください。
この記事をシェアする
治療が必要な患者様へのお願い
undefined
の方は説明を必ずお読みください
こちらのQRコードを
スマーフォンのカメラで読み取ってください
疾患について分かりやすくまとまっています
1
QRコードを読み取るだけ 非接触で安心
2
一問一答なので 読むのが簡単
3
どんな治療をするべきか 納得して取り組める
初めての方へ
ユビー病気のQ&Aとは?
現役の医師が、患者さんの気になることや治療方法について解説しています。ご自身だけでは対処することがむずかしい具体的な対応方法や知識などを知ることができます。
病気・症状から探す医師・医療機関の方はコチラ医療AIに不調を相談
医療AIパートナー ユビー
24時間いつでも健康の悩みを気軽にチャットで相談できるあなただけの医療AIパートナー。なんとなく不調な時や人に相談しづらい悩みがあるときも、どんな相談もOKです