ユビー

顔面の筋肉が自由に動かない
という症状の原因と、関連する病気をAIで無料チェック

更新日:4/25/2023

監修医師:
土肥 栄祐(国立精神神経医療研究センター神経研究所疾病第三部・室長)

「顔面の筋肉が自由に動かない」に関連する主の病気には、てんかん、甲状腺機能低下症、糖尿病性ニューロパチー(末梢神経障害)、小脳出血・梗塞などがあります。

  • 顔が左右非対称になっている
  • 片側だけおでこのしわ寄せが出来ない
  • 額のしわ寄せが片方だけ下手である
上記の症状がある人は…

かんたん3分(無料)

顔面の筋肉が自由に動かないがどの病気に関連するかチェック

interview
利用規約プライバシーポリシーに同意のうえ、

最もあてはまる症状を1つ選択してください

当てはまる症状がない方は
何科に関連するかを知りたい方は

顔面の筋肉が自由に動かないという症状について「ユビー」でわかること

質問に答えるだけで
featureFeelingIcon
症状の原因、関連する病気、対処法がわかる
featureHospitalIcon
適切な診療科、近所の病院・クリニックがみつかる
featureDoctorIcon
回答結果を医療機関に連携できるから、診療がスムーズ
※一部の医療機関で対応

顔面の筋肉が自由に動かないという症状はどんな病気に関連しますか?

最新のガイドライン・医療水準を取り込んだデータベースを元に関連する病気・症状を表示しています。信頼性の高い医療情報の提供に向けて

顔面の筋肉が自由に動かないという症状の原因となる主な病気は次のとおりです。
  • 重症筋無力症
  • 椎骨動脈解離
  • 一過性脳虚血発作
  • 小脳出血・梗塞
  • 甲状腺機能低下症
  • 川崎病
  • 脳梗塞
  • てんかん
  • 糖尿病性ニューロパチー
  • 慢性硬膜下血腫
すぐに病院を受診すべき、顔面の筋肉が自由に動かない場合に関連する病気もあります。
  • 椎骨動脈解離
  • 脳出血
  • ギラン・バレー症候群(Guillan-Barre症候群)
  • 脳梗塞

顔面の筋肉が自由に動かないという症状について、医師からのよくある質問

  • 顔面の筋肉が自由に動かないと感じますか?
  • これまでに【心房細動】と診断されたことはありますか?
  • しっかりと頬を膨らませても、空気がもれない様にたもてますか?
  • 頭がボーっとする、すっきりしない感じがしますか?
  • 頭痛がありますか?あるいは頭が重いですか?
監修医師の画像

監修医師

国立精神神経医療研究センター神経研究所疾病第三部・室長
土肥 栄祐

診療科・専門領域

  • 神経内科
2005年03月 広島大学医学部医学科卒業 2005年04月 独立行政法人国立病院機構 呉医療センター 初期研修医 2008年04月 市立広島市民病院 神経内科 後期研修医 2009年04月 広島大学大学院 脳神経内科/神経薬理学 入学 2012年10月 広島大学大学院 脳神経内科/神経薬理学 終了 (博士(医学)) 2013年10月 広島大学病院 脳神経内科 助教 2015年04月 県立広島病院 脳神経内科 副部長 2015年11月 Johns Hopkins University, School of Medicine, Dept Psychiatry and Behavioral Neuroscience 博士研究員 2019年01月 University of Alabama, School of Medicine, Dept Psychiatry and Behavioral Neurobiology 博士研究員 2020年08月 新潟大学脳研究所 病態解析分野 助教 2022年3月 国立精神神経医療研究センター 神経研究所疾病第三部 室長
監修医師詳細