鼻血の原因や考えられる病気には何がありますか?
鼻をいじったり、ぶつけたりといった外傷やアレルギー性鼻炎などが原因で起こることがあります。また、他にも高血圧などの病気が原因となることがあります。
鼻血には、大きく分けて鼻そのものが原因の場合と、全身の状態が原因の場合があります。
鼻そのものに原因がある場合
鼻かみ、鼻いじり
鼻を強くこすったりいじったりすることで鼻の粘膜に傷がつき、鼻前庭炎などになり鼻血が出ます。鼻を触る習慣があることで鼻血を繰り返すことも多いです。
鼻炎、副鼻腔炎
鼻の中の炎症が原因で、粘膜が傷つきやすくなり鼻血が出ることがあります。
外傷
鼻や顔面に衝撃が加わることで鼻血が出ます。
鼻骨骨折や顔面骨折を伴うこともあります。
腫瘍
鼻血の原因における頻度は多くないですが、若年性血管線維腫などの良性の鼻の腫瘍や上顎がん、上咽頭がんなどの悪性の腫瘍が原因で鼻血が出ることがあります。
全身の状態が原因の場合
高血圧
血圧が高いと鼻の血管に負担がかかるため、血管が破綻し鼻血が出やすいです。
冬は血圧が高くなりやすくなるため、鼻血の頻度は多い傾向にあります。
薬の影響
血液をサラサラにする薬などを内服していると、鼻血を繰り返しやすいです。
ただし、鼻血が止まらないからといって主治医の許可なく薬を中止しないようにしてください。
血液、血管の病気
白血病や血友病など、血液を固める作用のある血小板やたんぱくに異常が生じる病気では鼻血が出やすいです。
また、オスラー病などの血管に異常をきたす病気でも鼻血を繰り返しやすいです。


「鼻血」について、特に知りたいことは何ですか?
利用規約とプライバシーポリシーに同意のうえ、ご利用ください。
真生会富山病院 耳鼻咽喉科
阿河 光治 監修
(参考文献)
こちらは送信専用のフォームです。氏名やご自身の病気の詳細などの個人情報は入れないでください。
この記事をシェアする
治療が必要な患者様へのお願い
鼻血
の方は説明を必ずお読みください
こちらのQRコードを
スマーフォンのカメラで読み取ってください
QRコードを読み取るだけ 非接触で安心
一問一答なので 読むのが簡単
どんな治療をするべきか 納得して取り組める
ユビー病気のQ&Aとは?
現役の医師が、患者さんの気になることや治療方法について解説しています。ご自身だけでは対処することがむずかしい具体的な対応方法や知識などを知ることができます。
病気・症状から探す医師・医療機関の方はコチラ医療AIパートナー ユビー
24時間いつでも健康の悩みを気軽にチャットで相談できるあなただけの医療AIパートナー。なんとなく不調な時や人に相談しづらい悩みがあるときも、どんな相談もOKです