ほかのQ&A
公開日:
最終更新日:
足の指のしびれがある場合、どの診療科を受診したらよいですか?
山田記念病院 整形外科 整形外科部長
濱畑 智弘 監修
症状や状況によって受診する科が変わります。整形外科、脳外科、内科で対応しています。
解説
症状によって、受診すべき診療科が異なります。
脳外科や救急外来を受診すべき場合
手のしびれや動かしにくさ、しゃべりにくさや意識がボーッとするなどの症状が急に始まった場合、脳出血や脳梗塞といった脳血管障害の可能性があります。緊急性の高い状況であり、脳外科や救急外来を受診しましょう。
治療中の病気の担当医や神経内科に相談すべき場合
両手や両足の指にしびれがある場合、末梢神経が広い範囲でダメージを受けている場合があります。代表的な病気は糖尿病ですが、甲状腺機能低下症や膠原病、血管炎、腎不全、抗がん剤の副作用などでもしびれを感じることがあります。これらの病気を治療中の方は、治療担当医に相談しましょう。
上記の病気に心当たりがない場合は、神経内科を受診してみるとよいでしょう。
整形外科を受診すべき場合
上記のような状況以外であれば、筋骨格系の疾患の可能性が高いです。整形外科を受診しましょう。
「ユビー」でわかること
AIの質問に答えるだけで、 あなたの症状に関連性があるかわかる
足の指のしびれに関する、 適切な診療科、近所の病院・クリニックがみつかる
回答結果を病院に連携できるため、診察がスムーズ
※一部の医療機関で対応
関連する病気と症状
(参考文献)
関連する質問
足の指のしびれについて、どのように医師に説明したらよいですか?
いつ頃から症状が出始めたか、手のしびれや手足の動かしにくさはあるか、他の部位の症状はあるかなどを詳しく説明しましょう。
足の指のしびれがある時の受診の目安を教えてください。
手のしびれもある場合や、手足の動かしにくさがある場合には早急に医療機関を受診しましょう。
食事や運動など、日常生活の中でできる対策はありますか?
病気の原因によって対策が変わります。一般的な対策としては、腰や足の負担を減らすことや、禁煙、足先の保温があります。
足底腱膜炎が疑われる場合、医療機関を受診する目安はありますか?
安静にしていても痛みを感じる場合や歩いているだけでも痛みがある場合は症状が悪化している可能性があるため、無理せずに受診を検討してください。
特に足の指の一部だけがしびれる場合、原因となる病気には何がありますか?
人差し指と中指の間、薬指と小指の間といった足の指の一部だけがしびれる時には、モートン病などの神経が圧迫される病気が考えられます。
足の指のしびれに関連する病気や症状
ユビー病気のQ&Aとは?
現役の医師が、患者さんの気になることや治療方法について解説しています。ご自身だけでは対処することがむずかしい具体的な対応方法や知識などを知ることができます。
病気・症状から探す医師・医療機関の方はコチラサービスの目的と位置付け
ユビー病気のQ&Aは、情報提供を目的としたサービスのため、医師・医療従事者等による情報提供は診療行為ではありません。
診療を必要とする場合は、医師・医療機関にご相談ください。
当サービスは、信頼性および正確な情報発信に努めますが、内容を完全に保証するものではありません。
情報に誤りがある場合は、こちらからご連絡をお願いいたします。