ほかのQ&A
公開日:
最終更新日:
「鼻詰まり」とはどのような症状ですか?
真生会富山病院 耳鼻咽喉科
阿河 光治 監修
主に鼻の空気の通り道が狭くなることに伴って現れる息苦しさなどの症状のことです。
解説
鼻詰まりとは、主に鼻の穴から喉までの空気の通り道が物理的に狭くなり、空気の通りが悪くなる症状です。ただし、物理的に狭くなっていなくても鼻がつまった感じが出現することもあります。
鼻がつまることで単に息苦しく感じるだけではなく、下記のような症状を伴うことがあります。
- においや味の分かりにくさ
- 喉の痛み
- いびき
- 疲労感
また、小さい子供の場合、鼻詰まりがあってもうまく表現できないことがあります。下記のような所見がある場合には鼻がつまっている可能性があります。
- お乳を上手に飲めない
- ずっと口呼吸をしている
- 寝息が荒い
「ユビー」でわかること
AIの質問に答えるだけで、 あなたの症状に関連性があるかわかる
鼻詰まりに関する、 適切な診療科、近所の病院・クリニックがみつかる
回答結果を病院に連携できるため、診察がスムーズ
※一部の医療機関で対応
関連する病気と症状
(参考文献)
関連する質問
鼻詰まりの原因や考えられる病気として、何がありますか?
鼻茸(はなたけ)や鼻の形態の問題、鼻炎などが考えられます。
自分でできる鼻詰まりの対症法について教えてください。
自宅でできる対処法としては、鼻詰まりの原因によって異なります。主な対処法としては、鼻の加湿保温、マスクの着用、市販薬の使用などが挙げられます。
鼻詰まりがある場合、どの診療科を受診したらよいですか?
耳鼻咽喉科、もしくはかかりつけの小児科を受診しましょう。
鼻詰まりがある場合の受診の目安を教えてください。
鼻詰まりの程度が強く、日常生活に支障がある場合や、症状が長引く場合などに受診しましょう。
花粉症の場合の医療機関を受診する目安を教えてください。
花粉症でつらい、鼻水やくしゃみなどの花粉症の症状が悪化していると感じたら、迷わず受診しましょう。
鼻詰まりに関連する病気や症状
ユビー病気のQ&Aとは?
現役の医師が、患者さんの気になることや治療方法について解説しています。ご自身だけでは対処することがむずかしい具体的な対応方法や知識などを知ることができます。
病気・症状から探す医師・医療機関の方はコチラサービスの目的と位置付け
ユビー病気のQ&Aは、情報提供を目的としたサービスのため、医師・医療従事者等による情報提供は診療行為ではありません。
診療を必要とする場合は、医師・医療機関にご相談ください。
当サービスは、信頼性および正確な情報発信に努めますが、内容を完全に保証するものではありません。
情報に誤りがある場合は、こちらからご連絡をお願いいたします。