花粉症のおすすめ市販薬【2026春】
花粉症(アレルギー性鼻炎)の薬には、症状のタイプや重さに合わせてさまざまな選択肢があります。この記事では、医師・薬剤師監修のもと、抗ヒスタミン薬やステロイド薬などの特徴、副作用、選び方、眠くなりにくいタイプなど、市販で買えるおすすめのお薬を紹介します。自分に合った薬を選ぶ際の参考にしてください。
3分でわかる!花粉症(アレルギー性鼻炎)のお薬まとめ
花粉症のお薬の種類
💊 飲み薬
- 抗ヒスタミン薬(アレグラ、クラリチン、ビラノアなど):アレルギー性鼻炎の代表的な薬で、くしゃみ・鼻水・目のかゆみなどのアレルギー症状全般に効果があります。眠気の出やすさに違いがあります。
- 抗ロイコトリエン薬(シングレア、キプレスなど):特に鼻づまりに効果があります。
- ステロイド配合薬(セレスタミンなど):症状が強いときに使われますが、長期間の使用で副作用が出ることがあるため注意が必要です。
👃 点鼻薬
- ステロイド(アラミスト、ナゾネックスなど):抗ヒスタミン薬で効果が足りない鼻づまりにも有効です。
- 血管収縮薬(トラマゾリン、プリビナなど):鼻の血管を収縮させて一時的に鼻づまりを改善しますが、2週間以上の連続使用は避けましょう。
👁️ 点眼薬
- 抗ヒスタミン薬(アレジオン、パタノールなど):目のかゆみや充血をやわらげます。
- ステロイド(フルメトロン、オドメールなど):強い炎症に効果がありますが、眼圧が高い人は使用できません。
💉 注射薬
- 抗IgE抗体(ゾレア):飲み薬や点鼻薬で効果が得られない重症の花粉症に使われます。
🌿 アレルゲン免疫療法(根本治療)
- 舌下免疫療法(シダキュアなど):アレルゲンを少量ずつ舌の下に入れて体を慣らす方法。
- 皮下免疫療法(スギ花粉アレルゲンエキスなど):アレルゲンを注射して体質改善を目指します。
つまり、つらい症状を抑える薬(対症療法)と、体質そのものを改善する薬(免疫療法) の2つがあり、症状のタイプや重さに合わせて使い分けるのが大切です。
花粉症のお薬の選び方
花粉症(アレルギー性鼻炎)の市販薬を選ぶときは、「症状のタイプ」「生活スタイル」「安全性」の3つを意識すると良いでしょう。
🌱 眠気や生活スタイルで選ぶ
たとえば、
- 眠くなりにくい薬を選びたい人:第2世代抗ヒスタミン薬(アレグラ・クラリチン・デザレックスなど)
- 即効性を重視する人:第1世代抗ヒスタミン薬(効果は早いが眠気が強め)
- 車の運転や仕事中に使いたい人:「眠気が少ない」または「ノン・スリーピータイプ」
と明記されたものを選ぶと良いでしょう。
🔔 安全性と使い方に注意
- 長く使う場合は、ステロイド点鼻薬や抗ヒスタミン薬が比較的安全
- 血管収縮剤入り点鼻薬は、長期使用で「薬剤性鼻炎」を起こすことがあるので2週間以内が目安
- 妊娠中・授乳中は、必ず医師や薬剤師に相談する
🩺 迷ったら薬剤師に相談を
市販薬には多くの種類がありますが、症状・体質・生活環境によって合う薬は違います。薬剤師に「どんな症状がつらいか」「眠気を避けたいか」などを伝えると、自分に合った薬を選んでもらいやすくなります。
花粉症の時期や原因
春の花粉症(季節性アレルギー性鼻炎)の主な原因はスギとヒノキです。スギやヒノキの花粉が飛散している間は花粉症の症状が現れます。
花粉が飛散している時期は概ね、スギでは2月〜5月、ヒノキでは3月〜5月であるため、花粉症の時期は2月から5月までと言えますが、花粉の飛散時期は地域によって異なります。
花粉飛散開始の1〜2週間前、難しければ、症状が少しでも出始めたころ、治療を開始できるとよいでしょう。

日常生活でできる花粉症対策
花粉症の症状を抑えるには、花粉を体に入れない工夫と、薬を上手に使うことが大切です。毎日の生活の中で、次のようなことに気をつけましょう。
👟 外出時のポイント
- 花粉情報をチェックして、飛散が多い日は外出を控える
- 外出時はマスク・メガネで鼻や目を保護する
- 花粉がつきやすいウールや毛羽立ったコートは避ける
- 帰宅したら、服や髪の花粉をよく払ってから家に入る
- すぐに洗顔・うがい・鼻をかむことで、体内に入った花粉を洗い流す
🏠 家の中での工夫
- 花粉が多い日は窓やドアを閉めて室内に入れない
- 布団や洗濯物は室内干しにする
- 掃除はこまめに行い、床やカーテンにたまった花粉を取り除く
💊 薬を上手に使う
- 花粉が飛び始める少し前から薬を飲み始めると、症状を軽くできることがあります
- 市販薬を使う場合は、眠気の出やすさや体質に合うかを薬剤師に相談
- 症状が強い場合は、医師に相談して処方薬や免疫療法を検討しましょう
花粉症は「花粉を避ける工夫+早めの薬の使用」で症状を大きく減らすことができます。毎日の小さな習慣が、つらい季節を快適に過ごすカギになります。
これは情報提供のみを目的としています。医学的なアドバイスや診断については、専門家にご相談ください。AI によるまとめには間違いが含まれている場合があります。情報に誤りがある場合は、こちらからご連絡をお願いいたします。
花粉症・アレルギー性鼻炎のおすすめ市販薬
花粉症・アレルギー性鼻炎のおすすめ市販薬を紹介します。おすすめの表示順はユビー独自の並び順で表示しています。
抗アレルギー内服薬
アレジオン20 6錠
エスエス製薬
医師・薬剤師からのアドバイス
この薬は、症状が出始めた初期に飲むと効果的です。就寝前の服用がおすすめです。
情報に誤りがある場合は、こちらからご連絡をお願いいたします。
アレグラFX 14錠
久光製薬
医師・薬剤師からのアドバイス
この薬は眠くなりにくい抗ヒスタミン薬で、集中力を維持したい方におすすめです。
情報に誤りがある場合は、こちらからご連絡をお願いいたします。
掲載している市販薬は監修者が選定したものではありません。
掲載している市販薬は記載した効果・効能があることを保証したものではありません。
ご購入にあたっては、各商品の公式サイトなどをご確認ください。
この記事をシェアする
治療が必要な患者様へのお願い
花粉症
の方は説明を必ずお読みください
こちらのQRコードを
スマーフォンのカメラで読み取ってください
QRコードを読み取るだけ 非接触で安心
一問一答なので 読むのが簡単
どんな治療をするべきか 納得して取り組める
公開日:
最終更新日:
真生会富山病院 耳鼻咽喉科
阿河 光治 監修
東日本橋内科クリニック 一般内科
平松 由布季 監修