しゃっくり
同義語
吃逆
「しゃっくり」とは、横隔膜が急激に縮んで息を吸い込んだ時、続いて声帯が閉じると、息が肺に入っていかずに「ヒック」という音が出ます。この現象を「しゃっくり」と言い、医学的には「吃逆(きつぎゃく)」と呼ばれます。食べ過ぎ・飲み過ぎやストレスが原因になることがあります。2日以上続く場合や、しゃっくり以外の激しい痛みなどの症状が出てきた場合は、内科や救急科を受診しましょう。
新潟大学大学院医歯学総合研究科 消化器科
吉岡 藍子 監修
受診について
治療について
症状について
病気について
初めての方へ
ユビー病気のQ&Aとは?
現役の医師が、患者さんの気になることや治療方法について解説しています。ご自身だけでは対処することがむずかしい具体的な対応方法や知識などを知ることができます。
病気・症状から探す医師・医療機関の方はコチラ