公開日

最終更新日

ひふがあかくなっている

皮膚が赤くなっている

同義語

肌の赤み

「皮膚が赤くなっている」とは、「紅斑」とも呼ばれ毛細血管が拡張することにより起こる症状です。原因として、いわゆるかぶれ、細菌、真菌(カビ)などによる皮膚炎、アトピー性皮膚炎、乾癬などが考えられます。 皮膚症状に加えて息苦しさ、発熱などもある場合は、すぐに救急科や皮膚科を受診しましょう。

一般内科

宮村 智裕 監修

おすすめのQ&A

もっと見る

症状について

病気について

治療について

受診について

(参考文献)

日本皮膚科学会.“接触皮膚炎(かぶれ)とはどんな病気ですか?”.日本皮膚科学会.https://www.dermatol.or.jp/qa/qa4/q02.html,(参照 2024-05-08).日本皮膚科学会.“皮膚科Q&A”.日本皮膚科学会.https://www.dermatol.or.jp/qa,(参照 2024-05-08).泉 学.“発疹”.恩賜財団済生会.https://www.saiseikai.or.jp/medical/symptom/rash/,(参照 2024-05-08).藤田医科大学 総合アレルギーセンター.“アトピー性皮膚炎の症状”.藤田医科大学 総合アレルギーセンター.https://www.fujita-hu.ac.jp/general-allergy-center/information-station/atopic_dermatitis.html,(参照 2024-05-08).藤田医科大学 総合アレルギーセンター.“アトピー性皮膚炎の治療”.藤田医科大学 総合アレルギーセンター.https://www.fujita-hu.ac.jp/general-allergy-center/information-station/treatment.html,(参照 2024-05-08).高山かおる ほか.“接触皮膚炎診療ガイドライン 2020”.日本皮膚科学会.https://www.dermatol.or.jp/uploads/uploads/files/guideline/130_523contact_dermatitis2020.pdf,(参照 2024-05-08).日本皮膚科学会.“接触皮膚炎の治療と予防法はどのようなものですか?”.日本皮膚科学会.https://www.dermatol.or.jp/qa/qa4/q19.html,(参照 2024-05-08).日本皮膚科学会.“「じんましん」ってどんな病気ですか?”.日本皮膚科学会.https://www.dermatol.or.jp/qa/qa9/q01.html,(参照 2024-05-08).日本皮膚科学会.“水痘はどのような症状ですか?”.日本皮膚科学会.https://www.dermatol.or.jp/qa/qa40/q13.html,(参照 2024-05-08).常盤薬品.“敏感肌の赤みの原因とは”.NOV online.https://noevirgroup.jp/nov/pages/cause-of-redness-of-sensitiveskin.aspx#:~:text=%E7%9A%AE%E8%86%9A%E3%81%AE%E8%B5%A4%E3%81%BF%E3%81%AF%E3%80%81%E5%85%8D%E7%96%AB,%E6%B5%81%E9%87%8F%E3%81%8C%E5%A2%97%E5%8A%A0%E3%81%97%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82,(参照 2024-05-08).嵯峨 賢次.“ひふの病気”.日本臨床皮膚科医会.https://plaza.umin.ac.jp/~jocd/disease/disease_22.html,(参照 2024-05-08).望月 隆ほか.“日本皮膚科学会皮膚真菌症診療ガイドライン 2019”.日本皮膚科学会.https://www.dermatol.or.jp/uploads/uploads/files/guideline/shinkin_GL2019.pdf,(参照 2024-05-08).田辺三菱製薬.“コリン性蕁麻疹とは”.ヒフノコトサイト.https://hc.mt-pharma.co.jp/hifunokoto/solution/1234,(参照 2024-05-08).国立成育医療研究センター.“食物アレルギー”.国立成育医療研究センター.https://www.ncchd.go.jp/hospital/sickness/children/allergy/food_allergy.html,(参照 2024-05-08).

この記事をシェアする

治療が必要な患者様へのお願い

皮膚が赤くなっている

の方は説明を必ずお読みください

こちらのQRコードを

スマーフォンのカメラで読み取ってください

疾患について分かりやすくまとまっています
1

QRコードを読み取るだけ 非接触で安心

2

一問一答なので 読むのが簡単

3

どんな治療をするべきか 納得して取り組める

初めての方へ

ユビー病気のQ&Aとは?

現役の医師が、患者さんの気になることや治療方法について解説しています。ご自身だけでは対処することがむずかしい具体的な対応方法や知識などを知ることができます。

病気・症状から探す医師・医療機関の方はコチラ
無料で症状を調べる
症状を調べる

症状検索エンジン「ユビー」

体調に不安がある、医療機関への受診を考えている方向けに、20〜30問程度の質問に答えることで、あなたに関連性のある病名や、適切な受診先を無料で調べられます。

さっそく調べる
医療機関を探す
医療機関を探す

お近くの病院をお探しの方へ

「受診科が分からない」「どの医療機関に行ったらいいか分からない」といった悩みは、ユビーの病院検索が便利です。近所の病院も探せるので、ぜひご利用ください。

病院を探す
治療法を調べる
治療法を調べる

治療案内ユビー

自身の治療情報を登録することで、治療の選択肢や使っている薬についてなど、あなたの参考になりそうな治療情報を調べられる機能です。

さっそく調べる
ネットで医師相談
ネットで医師相談

ユビーかんたん医師相談

病院にすぐに行くべきかなど悩んだタイミングですぐに相談。つらくて病院に行けないとき、時間がないとき、夜間や休日などに、いつでも医師に相談できます。

詳しくはこちら