首の腫れ
同義語
首のしこり、頚部腫脹、リンパが腫れる
「首の腫れ」とは、首にはリンパ節や血管、筋肉、甲状腺など様々な組織があり、そこに炎症やがんが生じることで腫れてくる症状を指します。原因も様々なものが考えられるため、何が腫れているのかを診断することが重要です。命の危険を伴う重大な病気が原因となることもありますので、違和感を感じたら早急に受診するようにしましょう。
真生会富山病院 耳鼻咽喉科
阿河 光治 監修
受診について
治療について
病気について
ストレスが原因で首の腫れを感じる可能性はありますか?
首が腫れていると感じる場合、ストレス以外の病気が原因であることが多いです。
首の腫れの原因に「甲状腺の病気」の可能性はありますか?
慢性甲状腺炎(橋本病)、亜急性甲状腺炎、バセドウ病、甲状腺がんなどでは首の腫れが見られる可能性があります。
首の腫れの原因に「がん」の可能性はありますか?
首の臓器のがんや、他の場所のがんの転移などの可能性があります。
首の髪の生え際(うなじ)のしこりがある場合、どのような病気が考えられますか?
ウイルスや細菌が原因のリンパ節炎や、髪の生え際の皮膚に皮脂や垢が溜まる粉瘤(ふんりゅう)などが考えられます。
首の腫れの原因に「甲状腺機能低下症」の可能性はありますか?
甲状腺機能低下症で首の甲状腺が腫れることがあります。
首の片側にしこりがある場合、どのような病気が考えられますか?
リンパ節や唾液腺のしこり、生まれつきもっている袋などが考えられます。
症状について
子供向け
薬について
初めての方へ
ユビー病気のQ&Aとは?
現役の医師が、患者さんの気になることや治療方法について解説しています。ご自身だけでは対処することがむずかしい具体的な対応方法や知識などを知ることができます。
病気・症状から探す医師・医療機関の方はコチラ