くも膜下出血

公開日

最終更新日

どのような症状が見られますか?

熱田リハビリテーション病院 一般内科

森岡 万里奈 監修

突然の激しい頭痛や吐き気、意識がはっきりしなくなるといった症状が見られます。

解説

よく見られる症状としては、

  • 突然の経験したことのないほど激しい頭痛
  • 吐き気
  • 嘔吐
  • 意識がはっきりしなくなるなどの意識障害
  • 首の後ろの痛み
  • 血圧の乱高下

などがあります。
痙攣(けいれん)発作を起こすこともあります。

おすすめのQ&A

くも膜下出血の手術のタイミングや再手術の可能性について聞きたいです。

家族について相談したいことがあります。くも膜下出血について、軽い場合でも手術が必要なのか知りたいです。また、手術はどのくらいの期間後に行うのか、倒れた時にすぐ手術するのかも気になります。さらに、手術後に再手術が必要になることがあるのか教えてください。よろしくお願いします。

質問者のイラスト

20代 / 男性

ご家族の健康について心配されていること、よく理解できます。くも膜下出血についてのご相談ですね。

くも膜下出血について

くも膜下出血は、脳の表面にある血管が破れて出血する状態で、非常に重篤な病気です。以下に、あなたの質問にお答えします。

手術の必要性について

くも膜下出血が確認された場合、出血の原因となる動脈瘤(血管の膨らみ)が見つかれば、手術が必要になることが多いです。手術の目的は、再出血を防ぐために動脈瘤を閉じることです。手術の方法には、クリッピング(動脈瘤の根元をクリップで閉じる)やコイル塞栓術(動脈瘤の中にコイルを詰めて血流を止める)があります。

手術のタイミングについて

くも膜下出血が発生した場合、早急に手術が行われることが一般的です。特に、出血が確認された直後は再出血のリスクが高いため、できるだけ早く手術を行うことが推奨されます。ただし、患者の状態や出血の程度によっては、手術のタイミングが調整されることもあります。

再手術の可能性について

手術後に再手術が必要になることもあります。例えば、初回の手術で完全に動脈瘤が閉じられなかった場合や、新たな動脈瘤が発生した場合、その後の経過で血管攣縮や水頭症などが発生した場合も処置を行う場合があります。

受診の目安

くも膜下出血は非常に重篤な状態であり、突然の激しい頭痛、意識障害、嘔吐、視覚異常などの症状が現れた場合は、すぐに救急車を呼んで病院に運ばれることが重要です。これらの症状は、脳内の圧力が急激に上昇するために起こるもので、迅速な対応が必要です。

まとめ

くも膜下出血が確認された場合、動脈瘤の存在があれば手術が必要です。手術は通常、出血が確認された直後に行われますが、患者の状態によってはタイミングが調整されることもあります。再手術が必要になることもあります。状況によって行う治療は変わっていきますので、病院の医療チームと相談しながらの判断となっていくと思います。

医師の回答を見る

関連するQ&A
関連する病気と症状

(参考文献)

日本脳卒中学会 脳卒中ガイドライン[追補2019]委員会. 脳卒中ガイドライン2015[追補2019],2019.
水野 美邦. 神経内科ハンドブック第5版. 医学書院, 2016.

こちらの記事は参考になりましたか?
よろしければ、ご意見・ご感想をお寄せください。

こちらは送信専用のフォームです。氏名やご自身の病気の詳細などの個人情報は入れないでください。

この記事をシェアする

他に気になることを調べたい方は

初めての方へ

ユビー病気のQ&Aとは?

現役の医師が、患者さんの気になることや治療方法について解説しています。ご自身だけでは対処することがむずかしい具体的な対応方法や知識などを知ることができます。

病気・症状から探す医師・医療機関の方はコチラ
無料で症状を調べる
症状を調べる

症状検索エンジン「ユビー」

体調に不安がある、医療機関への受診を考えている方向けに、20〜30問程度の質問に答えることで、あなたに関連性のある病名や、適切な受診先を無料で調べられます。

さっそく調べる
医療機関を探す
医療機関を探す

お近くの病院をお探しの方へ

「受診科が分からない」「どの医療機関に行ったらいいか分からない」といった悩みは、ユビーの病院検索が便利です。近所の病院も探せるので、ぜひご利用ください。

病院を探す
治療法を調べる
治療法を調べる

治療案内ユビー

自身の治療情報を登録することで、治療の選択肢や使っている薬についてなど、あなたの参考になりそうな治療情報を調べられる機能です。

さっそく調べる
薬について調べる
薬について調べる

おくすりアシスタント

病気の治療に使われる薬を比較しながら、効能や副作用、気をつけることを確認できる機能です。※対応しているお薬は、処方薬(医療用医薬品)のみ

さっそく調べる

サービスの目的と位置付け

ユビー病気のQ&Aは、情報提供を目的としたサービスのため、医師・医療従事者等による情報提供は診療行為ではありません。
診療を必要とする場合は、医師・医療機関にご相談ください。
当サービスは、信頼性および正確な情報発信に努めますが、内容を完全に保証するものではありません。
情報に誤りがある場合は、こちらからご連絡をお願いいたします。