ほかのQ&A
公開日:
最終更新日:
更年期を過ぎてからの膣の周りのかゆみの原因となる病気には何がありますか?
成育医療研究センター 産婦人科 共同研究員
藤井 達也 監修
萎縮性膣炎という病気が考えられます。
解説
加齢に伴って女性ホルモンであるエストロゲンの分泌が低下すると、膣の周囲にかゆみや不快感が生じることがあり、「萎縮性膣炎」と呼ばれます。更年期以降の方の場合、この萎縮性膣炎をかゆみの原因としてまず疑います。
ただし、汗や尿の付着や、全身の疾患に伴ってかゆみが生じている可能性もあるため、更年期以降に症状が出たからといって萎縮性膣炎が原因だと決めつけることはお勧めしません。心配であれば一度産婦人科を受診しましょう。
「ユビー」でわかること
AIの質問に答えるだけで、 あなたの症状に関連性があるかわかる
膣の周りがかゆいに関する、 適切な診療科、近所の病院・クリニックがみつかる
回答結果を病院に連携できるため、診察がスムーズ
※一部の医療機関で対応
(参考文献)
関連する質問
膣の周りのかゆみの原因として、性病の可能性はありますか?
トリコモナス膣炎等の性感染症(性病)の症状として、膣の周りがかゆくなることがあります。
膣の周りがかゆい(デリケートゾーンがかゆい)とはどのような症状ですか?
「デリケートゾーン」と呼ばれる、膣の周りの皮膚あるいは膣の内部にかゆみを感じる状態です。
膣のかゆみに対して、日常生活の中でできる対策はありますか?
膣の周りを清潔に保ち、刺激の少ない下着や生理用品を選びましょう。
受診の目安を教えてください。
急にかゆみが生じておりものにも変化が見られる場合や、かゆみが長引いている場合、日常生活に支障をきたしている場合などには、積極的な受診が必要です。
デリケートゾーンのできものの原因として、何が考えられますか?
下着のこすれや圧迫によって刺激を受けることや、毛穴が多いことなどが原因となっている可能性があります。
ユビー病気のQ&Aとは?
現役の医師が、患者さんの気になることや治療方法について解説しています。ご自身だけでは対処することがむずかしい具体的な対応方法や知識などを知ることができます。
病気・症状から探す医師・医療機関の方はコチラサービスの目的と位置付け
ユビー病気のQ&Aは、情報提供を目的としたサービスのため、医師・医療従事者等による情報提供は診療行為ではありません。
診療を必要とする場合は、医師・医療機関にご相談ください。
当サービスは、信頼性および正確な情報発信に努めますが、内容を完全に保証するものではありません。
情報に誤りがある場合は、こちらからご連絡をお願いいたします。