閉塞性動脈硬化症
『閉塞性動脈硬化症』とは、動脈硬化による狭窄や閉塞が全身の血管に起こることを指します。脳血管で起こると脳梗塞、心臓で起こると狭心症、手足の動脈で起こると壊死などにつながることがあります。早期診断は非常に重要なため、循環器内科など症状にあった科を早めに受診しましょう。
おだかクリニック 循環器内科 副院長
小鷹 悠二 監修
おすすめのQ&A
もっと見る病気について
症状について
閉塞性動脈硬化症の原因は何がありますか?
喫煙や生活習慣病などが原因となります。
閉塞性動脈硬化症ではどのような症状がありますか?
手足の冷えや、歩いた時に足が痛くなるなどの症状が出やすいです。
閉塞性動脈硬化症には初期症状はありますか?
手足の冷えやしびれなどの症状があります。
閉塞性動脈硬化症のセルフチェックはできますか?
解説欄のチェック項目をご確認いただくか、症状検索エンジン「ユビー」で質問に答えるだけでセルフチェックもできます。
閉塞性動脈硬化症に対して、おすすめのマッサージはありますか?
足の保温や清潔を保ち、フットケアや運動を行いましょう。
閉塞性動脈硬化症の末期には、どのような症状がみられますか?
末期症状に陥ると、潰瘍や壊死を起こします。
治療について
受診について
薬について
初めての方へ
ユビー病気のQ&Aとは?
現役の医師が、患者さんの気になることや治療方法について解説しています。ご自身だけでは対処することがむずかしい具体的な対応方法や知識などを知ることができます。
病気・症状から探す医師・医療機関の方はコチラ