唾液腺がん
「唾液腺がん」とは、唾液を分泌する腺に発生するがんです。原因は完全には解明されていませんが、放射線被ばく、喫煙、飲酒、特定の物質への曝露などがリスクを高めるとされています。症状としては、口や首の腫れやしこり、痛み、顔のしびれや動かしにくさなどがあります。これらの症状がある場合は、早めに耳鼻咽喉科を受診しましょう。
真生会富山病院 耳鼻咽喉科
阿河 光治 監修
おすすめのQ&A
もっと見る病気について
「唾液腺がん」の原因やなりやすい人の特徴には、何がありますか?
放射線の被ばくや喫煙、飲酒などが原因となりえます。
唾液腺がんのステージ別(または転移の有無別)での余命は、適切に治療した場合、それぞれどのくらいですか?
解説にステージ別の5年生存率をお示しします。
唾液腺がんになりやすい年齢はありますか?
50代〜70代でなりやすいとされています。
唾液腺に腫れや痛みがある場合、唾液腺がんですか?
唾液腺の腫れや痛みの原因が唾液腺がんである可能性はあります。
唾液腺がんはどこにできますか?
唾液腺がんは唾液を作る唾液腺にできるがんです。
口の周辺や耳、顎にしこりがある場合、唾液腺がんですか?
口の周辺や耳、顎にしこりがある場合、唾液腺がんである可能性はあります。
唾液腺の詰まりやしこりがある場合、唾液腺がんですか?
唾液腺の詰まりやしこりがある場合、唾液腺がんの可能性も考えます。
唾液腺がんの場合、もみあげに痛みを感じることはありますか?
もみあげは、耳下腺に近いため、そこに生じた痛みを感じている場合、唾液腺がんである可能性は考えます。
唾液腺がんの名医の探し方を教えてください。
唾液腺がんは耳鼻咽喉科を受診することで、治療することができます。
唾液腺がんの末期症状はどのようなものがありますか?
唾液腺がんの末期症状として、痛みや顔面神経麻痺を生じることがあります。
唾液腺がんの余命はどれくらいですか?
唾液腺がんの5年生存率は、がんのできる部位によって異なります。
唾液腺がんを放置するとどうなりますか?
唾液腺がんを放置すると、顔面神経の麻痺などを引き起こすことがあります。
受診について
症状について
治療について
初めての方へ
ユビー病気のQ&Aとは?
現役の医師が、患者さんの気になることや治療方法について解説しています。ご自身だけでは対処することがむずかしい具体的な対応方法や知識などを知ることができます。
病気・症状から探す医師・医療機関の方はコチラ