ユビー
気になる症状はユビーアプリで簡単チェック

耳垢が臭い
の原因と、関連する病気をAIで無料チェック

更新日:2025/05/07

監修医師:
貞安 令(舟石川ひふみみクリニック 院長)

「耳垢が臭い」がどの病気に関連するかAIでチェックする

かんたん3分(無料)

「耳垢が臭い」がどの病気に関連するかチェック

interview
利用規約プライバシーポリシーに同意のうえ、

最もあてはまる症状を1つ選択してください

当てはまる症状がない方は
何科に関連するかを知りたい方は

耳垢が臭いについて「ユビー」でわかること

質問に答えるだけで
featureFeelingIcon
症状の原因、関連する病気、対処法がわかる
featureHospitalIcon
適切な診療科、近所の病院・クリニックがみつかる
featureDoctorIcon
回答結果を医療機関に連携できるから、診療がスムーズ
※一部の医療機関で対応

「耳垢が臭い」はどんな症状ですか?

耳垢が臭いとは

耳垢が臭い」に関連する症状はありますか?

  • 耳の痛みがある

  • 耳だれがある

  • 耳が詰まった感じがする

「耳垢が臭い」のQ&A

  • A.

    耳垂れを放っておくと、症状が慢性化して難聴になることもあります。放置せずに受診し、原因となっている病気があれば治療しましょう。

    解説

    耳垂れは、耳の中の炎症が原因で起こることが多いです。自然に治ることもありますが、適切な診断と治療が行われなければ症状が長引いたり、炎症が耳の奥に広がって難聴めまいの後遺症を残したりすることもあります。
    耳垂れが続く場合にはお近くの耳鼻咽喉科を受診し、適切な診断と治療を受けましょう。

    「ユビー病気のQ&A」を見る
  • A.

    耳の中から膿や水っぽい液体などが出てくる症状です。「耳漏」とも呼ばれます。

    解説

    耳垂れとは

    「耳垂れ」とは、耳の中から何らかの液体が出てくる症状のことを言います。医学的な専門用語では「耳漏(じろう)」と呼ばれます。
    出てくる液体は以下のようにさまざまです。

    • 水っぽいサラサラの液体(水様性)
    • 粘っこい液体(粘性)
    • 嫌な臭いのする黄色い液体(膿性)
    • 血の混ざった赤い液体(血性)

    耳垂れに伴うことのある症状

    耳垂れの原因によっては、以下のような症状が伴うこともあります。

    耳垂れの原因

    主な原因としては、耳の中の感染症、外傷、腫瘍などが挙げられます。

    受診の目安

    耳垂れ以外の症状を伴う場合や、耳垂れの症状が持続する場合は、早めに医療機関を受診することがすすめられます。

    「ユビー病気のQ&A」を見る
  • A.

    耳垂れの治療には、耳の中に薬液を落とす点耳薬を使うことが多いです。

    解説

    細菌感染が原因の耳垂れの場合、耳の細菌感染に対する点耳薬を使うことがあります。抗生物質の入った点耳薬(オフロキサシン(タリビッド®︎)、ホスホマイシン(ホスミシン®︎)、レボフロキサシン(コムレクス®︎)など)を使用します。
    外耳道や中耳の真珠腫、がんが原因の場合にも感染を抑えるために同様の点耳薬を使用することもありますが、処置や手術などのより専門的な治療が必要となります。
    なお、点耳薬の使用にあたっては、使用前に室温に戻すようにしましょう。冷所保存した点耳薬をそのまま使用すると、耳の奥に刺激が及んでめまいを起こすことがあります。

    「ユビー病気のQ&A」を見る

耳垢が臭いはどんな病気に関連しますか?

耳垢が臭いの原因となる主な病気は次のとおりです。
  • 片頭痛
  • 外傷性鼓膜穿孔
  • 中耳炎
すぐに病院を受診すべき、耳垢が臭いに関連する病気もあります。
  • 外傷性鼓膜穿孔

最新のガイドライン・医療水準を取り込んだデータベースを元に関連する病気・症状を表示しています。

信頼性の高い医療情報の提供に向けて

ユビーに掲載している情報について

監修医師の画像

監修医師

舟石川ひふみみクリニック 院長
貞安 令 先生

診療科・専門領域

  • 耳鼻咽喉科
【経歴】 2009年久留米大学卒業、医師免許取得 2011年女子医大東医療センター 2012年宮城県立がんセンター 2014年女子医大東医療センター 2015年耳鼻科専門医取得 2020年村立東海病院 2022年- 舟石川ひふみみクリニック 院長
監修医師詳細