公開日:
最終更新日:
認知症が心配な場合、何科を受診したらいいですか?
熱田リハビリテーション病院 一般内科
森岡 万里奈 監修
「もの忘れ外来」があるクリニックや、診療科に「神経内科」がある病院へ相談するのがいいでしょう。
解説
「もの忘れ外来」や「神経内科」がいいです。
インターネットなどで、地域名と「もの忘れ外来」や「神経内科」のワードを入れて検索すると、認知症検査が可能な近隣の病院の候補を探すことができます。
初めて受診する病院の場合は、「こういった症状があって認知症が心配なのですが、受診してもいいですか?」といったことをあらかじめ電話などで確認するとスムーズでしょう。
すでにかかりつけの病院がある場合は、まずは主治医の先生に相談してみることも選択肢の一つです。
(参考文献)
ほかの認知症の質問
レビー小体型認知症はどういうときに診断しますか?
認知機能低下に加え、パーキンソニズムや幻視、自律神経症状など特徴的な症状が併発している場合に疑います。
前頭側頭型認知症はどういうときに診断しますか?
認知機能低下に伴う異常行動が、症状の前面にみられるときに疑います。
アルツハイマー型認知症はどういうときに診断しますか?
初期には短期記憶障害がみられ、その後あらゆる認知機能が緩徐進行性に衰えていくという経過をたどります。
認知症の薬はどういう使い分けをしますか?
アルツハイマー型認知症と診断されている場合は、コリンエステラーゼ阻害薬かNMDA受容体拮抗薬を使用。その他改善したい症状にあわせて対症的に対応します。
認知症で、夜に活動的になる方にはどういう対処をしますか?
概日リズムを整えるため、まずは日中の覚醒時間を確保する工夫をします。
ユビー病気のQ&Aとは?
現役の医師が、患者さんの気になることや治療方法について回答しています。ご自身だけでは対処することがむずかしい具体的な対応方法や知識などを知ることができます。
病気・症状から探す医師・医療機関の方はコチラサービスの目的と位置付け
ユビー病気のQ&Aは、情報提供を目的としたサービスのため、医師・医療従事者等による情報提供は診療行為ではありません。
診療を必要とする場合は、医師・医療機関にご相談ください。
当サービスは、信頼性および正確な情報発信に努めますが、内容を完全に保証するものではありません。
情報に誤りがある場合は、こちらからご連絡をお願いいたします。