ほかのQ&A
公開日:
最終更新日:
どのような人が子宮頸がんになりやすいですか? 原因は何ですか?
成育医療研究センター 産婦人科 共同研究員
藤井 達也 監修
HPV(ヒトパピローマウイルス)に長期間感染することが主な原因とされています。
解説
子宮頸がんの主な発症要因は、HPV(ヒトパピローマウイルス)の持続的な感染であるとされています。
HPVは、多くの場合は感染しても自然に治癒しますが、ウイルスが排除されずに感染が長く持続してしまうと、子宮頸がんが発症します。
性交歴のある女性の過半数がHPVに感染歴があるとされており、誰もがなりうる疾患です。
性的活動性が高いほど発症リスクが高いとされる一方、性交歴のない女性で発症することは稀であるとされています。
あなたの受診先の子宮頸がんの治療実績がわかります
※ 実績はユビー利用者の利用状況から集計しています。
(参考文献)
関連する質問
子宮頸がんとはどのような病気ですか?
子宮の膣側にある管状の部分を子宮頸部と呼びます。この子宮頸部にできるがんを子宮頸がんと言います。
子宮頸がんを予防するためにできることはありますか?
HPVワクチンと子宮頸がん検診でほとんどの子宮頸がんが予防・早期発見できます。
子宮頸がんではどのような症状が見られますか?初期症状がありますか?
初期には症状がないことがほとんどです。そのため早期発見のためには、がん検診の定期的な受診が大切です。
子宮頸がんを放置するとどうなりますか?
がんが進行していき、完治が難しくなっていきます。命に関わるため、早めの対処が重要です。
子宮頸がんの完治率はどれくらいでしょうか?
進行度によって異なります。発見が早ければ早いほど、高い確率で完治を目指せます。
ユビー病気のQ&Aとは?
現役の医師が、患者さんの気になることや治療方法について解説しています。ご自身だけでは対処することがむずかしい具体的な対応方法や知識などを知ることができます。
病気・症状から探す医師・医療機関の方はコチラサービスの目的と位置付け
ユビー病気のQ&Aは、情報提供を目的としたサービスのため、医師・医療従事者等による情報提供は診療行為ではありません。
診療を必要とする場合は、医師・医療機関にご相談ください。
当サービスは、信頼性および正確な情報発信に努めますが、内容を完全に保証するものではありません。
情報に誤りがある場合は、こちらからご連絡をお願いいたします。