カンピロバクター
公開日:
最終更新日:
薬が効かない場合はどうしたらいいですか?
新潟大学大学院医歯学総合研究科 消化器内科
吉岡 藍子 監修
回答
脱水症状にならないようにしっかり水分をとりましょう。
解説
基本的には時間が経てば自然と症状が改善していくので、効かないからといって薬の量を増やしたり種類を変えたりはあまりしません。
薬はあくまで補助的に用いるにとどめ、きちんと水分をとりながら体を休めて体力を温存することで回復を促していきましょう。
どうしても症状がつらい場合は、担当のお医者さんに相談しましょう。
(参考文献)
ほかのカンピロバクターの質問
どの診療科を受診したらいいですか?
一般内科でもかまいませんが、できれば消化器内科を受診しましょう。
薬はいつまで飲むのでしょうか? ずっと飲み続けなくてはいけないのでしょうか?
症状がなくなれば服薬をやめて大丈夫です。
カンピロバクターを放置するとどうなりますか?
数日で症状が和らぎ、自然に治っていく場合がほとんどです。
医療機関を受診する目安はありますか?
下痢による脱水症状がひどかったり、しばらく経っても症状が改善しなかったりする場合は受診を検討しましょう。
カンピロバクターと症状が似ている他の病気はありますか?
カンピロバクター以外の細菌やウイルスが原因となる感染性腸炎と、基本的に症状はよく似ています。
初めての方へ
ユビー病気のQ&Aとは?
現役の医師が、患者さんの気になることや治療方法について回答しています。ご自身だけでは対処することがむずかしい具体的な対応方法や知識などを知ることができます。
病気・症状から探す医師・医療機関の方はコチラ治療が必要な患者様へのお願い
カンピロバクター
の方は説明を必ずお読みください
こちらのQRコードを
スマーフォンのカメラで読み取ってください
疾患について分かりやすくまとまっています
1
QRコードを読み取るだけ 非接触で安心
2
一問一答なので 読むのが簡単
3