シェーグレン症候群の治療をする場合、医療費の補助はありますか?
指定難病として、医療費助成の対象となっています。
シェーグレン症候群は指定難病に該当しており、医療費助成の対象となっています。
原則として、一定の重症度の基準を満たした場合に限り、医療費助成の対象になります。
公開日:
最終更新日:
手稲渓仁会病院 総合内科 アレルギー・膠原病内科 医長
中村 海人 監修
この病気のQ&Aの動画
(参考文献)
こちらの記事は参考になりましたか?
よろしければ、ご意見・ご感想をお寄せください。
こちらは送信専用のフォームです。氏名やご自身の病気の詳細などの個人情報は入れないでください。
この記事をシェアする
𝕏ユビー病気のQ&A
治療が必要な患者様へのお願い
シェーグレン症候群
の方は説明を必ずお読みください
こちらのQRコードを
スマーフォンのカメラで読み取ってください
疾患について分かりやすくまとまっています
1
QRコードを読み取るだけ 非接触で安心
2
一問一答なので 読むのが簡単
3
どんな治療をするべきか 納得して取り組める
シェーグレン症候群を放置するとどうなりますか?
稀ではありますが、口や目以外にも異常が起きて、生命が危険にさらされる可能性があります。
シェーグレン症候群かもしれない場合、医療機関を受診する目安はありますか?
口や目の乾きや関節の痛み、発疹などの症状があれば、遠慮なく受診しましょう。
どのようにしてシェーグレン症候群を診断しますか?
唾液や涙の分泌を調べる検査、血液検査、唾液腺または涙腺の組織の状態を調べる検査をし、診断します。
シェーグレン症候群の治療を開始してから治るまでの流れが知りたいです。
完全な治療法は残念ながらまだありませんが、症状を和らげる方法は数多くあります。
シェーグレン症候群の口の症状に対してはどのような治療をしますか?
薬などを使って唾液の分泌を促します。口の中を清潔に保つことも大切です。
初めての方へ
ユビー病気のQ&Aとは?
現役の医師が、患者さんの気になることや治療方法について解説しています。ご自身だけでは対処することがむずかしい具体的な対応方法や知識などを知ることができます。
病気・症状から探す医師・医療機関の方はコチラサービスの目的と位置付け
ユビー病気のQ&Aは、情報提供を目的としたサービスのため、医師・医療従事者等による情報提供は診療行為ではありません。
診療を必要とする場合は、医師・医療機関にご相談ください。
当サービスは、信頼性および正確な情報発信に努めますが、内容を完全に保証するものではありません。
情報に誤りがある場合は、こちらからご連絡をお願いいたします。