PTSDとはどのような病気ですか?

PTSD(心的外傷後ストレス障害)は、つらい体験が原因で、心と体にさまざまな症状が現れ、日常生活に支障をきたす病気です。

解説

どのような体験がつらい体験になるかは人それぞれですが、PTSDの原因となりやすいものとして、例えば以下のようなものがあります。

  • 性的な暴力:性的な暴行や虐待を受けること
  • 大切な人との別れ:身近な人が突然亡くなってしまったり、子どもが重い病気にかかってしまったり、大切な人がつらい体験をしてしまうこと
  • 戦場での体験:兵士として戦場に行き、人を殺したり、人が命を落とすのを目撃したり、死体を見たりすること
  • 命に関わる事故や災害:交通事故で九死に一生を得たり、地震や津波などの自然災害に遭ったり、有毒な化学物質に触れてしまったりすること
  • 人からの暴力:子どものころに親から暴力を振るわれたり、他人から殴られたり、脅されたりすること
  • 戦争や紛争:難民として避難生活を送ったり、誘拐されたり、戦争地域で暮らしたりすること

これらの体験は、心に大きな傷を残し、PTSDの症状を引き起こすことがあります。

PTSDは、つらい体験をしたあと、以下のような症状が1ヶ月以上続く場合に疑われます。

  • つらい記憶が何度もよみがえる(フラッシュバック)
  • つらい記憶を思い出させるものを避ける
  • 気持ちや考え方が変わってしまう(大切なことへの興味や関心が薄れてしまう。他人とのつながりを感じにくくなり、孤立してしまう)
  • 感情が麻痺したように感じ、喜びや愛情を感じにくくなる(将来に希望が持てなくなる)
  • 常に神経が過敏になっている(なかなか寝つけない、または眠り続けていられない。イライラしたり、怒りっぽくなったりする。集中することが難しくなる)
  • 常に周りの状況に注意を払い、警戒している(ちょっとした物音にもびっくりしやすい)

これらの症状によって、日常生活に支障が出ている場合、専門機関への相談を検討しましょう。

公開日

最終更新日

東日本橋内科クリニック 一般内科

平松 由布季 監修

おすすめのQ&A
関連する病気と症状

(参考文献)

この記事をシェアする

治療が必要な患者様へのお願い

PTSD

の方は説明を必ずお読みください

こちらのQRコードを

スマーフォンのカメラで読み取ってください

疾患について分かりやすくまとまっています
1

QRコードを読み取るだけ 非接触で安心

2

一問一答なので 読むのが簡単

3

どんな治療をするべきか 納得して取り組める

気になる症状はユビーアプリで簡単チェック
初めての方へ

ユビー病気のQ&Aとは?

現役の医師が、患者さんの気になることや治療方法について解説しています。ご自身だけでは対処することがむずかしい具体的な対応方法や知識などを知ることができます。

病気・症状から探す医師・医療機関の方はコチラ
無料で症状を調べる
症状を調べる

症状検索エンジン「ユビー」

体調に不安がある、医療機関への受診を考えている方向けに、20〜30問程度の質問に答えることで、あなたに関連性のある病名や、適切な受診先を無料で調べられます。

さっそく調べる
医療機関を探す
医療機関を探す

お近くの病院をお探しの方へ

「受診科が分からない」「どの医療機関に行ったらいいか分からない」といった悩みは、ユビーの病院検索が便利です。近所の病院も探せるので、ぜひご利用ください。

病院を探す
治療法を調べる
治療法を調べる

治療案内ユビー

自身の治療情報を登録することで、治療の選択肢や使っている薬についてなど、あなたの参考になりそうな治療情報を調べられる機能です。

さっそく調べる
ネットで医師相談
ネットで医師相談

ユビーかんたん医師相談

病院にすぐに行くべきかなど悩んだタイミングですぐに相談。つらくて病院に行けないとき、時間がないとき、夜間や休日などに、いつでも医師に相談できます。

詳しくはこちら