手首の「小指側」が痛いのはなぜですか?
三角線維軟骨複合体(TFCC)損傷や尺骨突き上げ症候群、腱鞘炎などが原因と考えられます。
下記に挙げる例はほんの一例に過ぎず、原因は多岐にわたります。
症状が続く場合には整形外科を受診しましょう。
三角線維軟骨複合体(TFCC)損傷
怪我やスポーツでの繰り返し動作や、手首を捻る動作(例えば茶碗を持った時など)などにより、手首の小指側の組織が損傷することにより痛みが出ることが特徴的です。
尺骨突き上げ症候群
手首の小指側の骨(尺骨)が、親指側の骨(橈骨)よりも相対的に長いことが原因で小指側の痛みが出ます。
骨折の後に橈骨が短縮して起こることもあります。
腱鞘炎
小指側に起こる腱鞘炎として、尺側手根伸筋腱炎があります。
手首を反らせる動作や、小指側に曲げる動作で痛みが出ます。
まつだ整形外科クリニック 整形外科
栗原 信吾 監修
(参考文献)
こちらの記事は参考になりましたか?
よろしければ、ご意見・ご感想をお寄せください。
こちらは送信専用のフォームです。氏名やご自身の病気の詳細などの個人情報は入れないでください。
この記事をシェアする
治療が必要な患者様へのお願い
手首が痛い
の方は説明を必ずお読みください
こちらのQRコードを
スマーフォンのカメラで読み取ってください
疾患について分かりやすくまとまっています
1
QRコードを読み取るだけ 非接触で安心
2
一問一答なので 読むのが簡単
3
どんな治療をするべきか 納得して取り組める
初めての方へ
ユビー病気のQ&Aとは?
現役の医師が、患者さんの気になることや治療方法について解説しています。ご自身だけでは対処することがむずかしい具体的な対応方法や知識などを知ることができます。
病気・症状から探す医師・医療機関の方はコチラ