ほかのQ&A
公開日:
最終更新日:
手首の「小指側」が痛いのはなぜですか?
まつだ整形外科クリニック 整形外科
栗原 信吾 監修
三角線維軟骨複合体(TFCC)損傷や尺骨突き上げ症候群、腱鞘炎などが原因と考えられます。
解説
下記に挙げる例はほんの一例に過ぎず、原因は多岐にわたります。
症状が続く場合には整形外科を受診しましょう。
三角線維軟骨複合体(TFCC)損傷
怪我やスポーツでの繰り返し動作や、手首を捻る動作(例えば茶碗を持った時など)などにより、手首の小指側の組織が損傷することにより痛みが出ることが特徴的です。
尺骨突き上げ症候群
手首の小指側の骨(尺骨)が、親指側の骨(橈骨)よりも相対的に長いことが原因で小指側の痛みが出ます。
骨折の後に橈骨が短縮して起こることもあります。
腱鞘炎
小指側に起こる腱鞘炎として、尺側手根伸筋腱炎があります。
手首を反らせる動作や、小指側に曲げる動作で痛みが出ます。
「ユビー」でわかること
AIの質問に答えるだけで、 あなたの症状に関連性があるかわかる
手首が痛いに関する、 適切な診療科、近所の病院・クリニックがみつかる
回答結果を病院に連携できるため、診察がスムーズ
※一部の医療機関で対応
関連する病気と症状
(参考文献)
関連する質問
腱鞘炎の症状をセルフチェックできますか?
腱鞘炎の症状や原因、おすすめの病院や対処方法は症状検索エンジン「ユビー」で調べられます。
腱鞘炎に対しては、一般的にどのような治療を行いますか?
指の曲げ伸ばしをなるべく控えて安静にします。塗り薬を使用したり、注射や手術をしたりすることもあります。
腫れがないのに手首が痛いのはなぜですか?
手首の痛みには、腫れが起こる場合と起こらない場合があります。
手首の痛みに対して、病院などでどのような治療が受けられますか?
原因によってさまざまです。怪我や手の使い過ぎが原因の場合は安静や固定などが行われます。それ以外の原因の場合には薬の内服や注射、リハビリ、手術などが行われることがあります。
腱鞘炎ではどのような症状が見られますか?
指の付け根に痛みや腫れを生じたり、指の曲げ伸ばしの際に引っ掛かったりします。
手首が痛いに関連する病気や症状
ユビー病気のQ&Aとは?
現役の医師が、患者さんの気になることや治療方法について解説しています。ご自身だけでは対処することがむずかしい具体的な対応方法や知識などを知ることができます。
病気・症状から探す医師・医療機関の方はコチラサービスの目的と位置付け
ユビー病気のQ&Aは、情報提供を目的としたサービスのため、医師・医療従事者等による情報提供は診療行為ではありません。
診療を必要とする場合は、医師・医療機関にご相談ください。
当サービスは、信頼性および正確な情報発信に努めますが、内容を完全に保証するものではありません。
情報に誤りがある場合は、こちらからご連絡をお願いいたします。