精索静脈瘤の原因や考えられる症状には何がありますか?
加齢や、体の成長、静脈を圧迫するような病気が主な原因です。不妊症や陰嚢の痛みを伴うことがあります。
精索静脈瘤の原因やそのメカニズム、症状で代表的なものは以下の通りです。
代表的な原因
- 加齢
- 体の成長
- ナットクラッカー症候群(腎臓で血液が静脈内に停滞して血尿を引き起こす病気)
- 腫瘍(腎がんや後腹膜腫瘍)
主なメカニズム
静脈の弁の機能低下
静脈には逆流防止の弁構造がありますが、精巣から精索(神経などの束)を通った静脈は、右は下大静脈、左は左腎静脈に流入するため、血流量や体勢によって、逆流しやすくなります。下肢の静脈弁が壊れて生じる下肢静脈瘤が、年齢とともに増えるように、精索静脈瘤も加齢によって弁の機能が低下して増える可能性があります。
静脈の圧迫
やせ型の方や、急激に身長が伸びた方は、左腎静脈を挟む動脈の角度が変化して、ナットクラッカー症候群のように静脈が圧迫されやすくなります。
他にも、あまり多くはありませんが、精巣からの静脈血が心臓に戻る途中に、腫瘍(がん)やその他の病気によって、静脈が外部から圧迫を受けると、場所によっては静脈の圧力が高まり、静脈瘤ができやすくなります。
代表的な症状
陰嚢にこぶ状の血管(静脈瘤)が浮き上がる
静脈瘤が発達すると、立っている状態で見えることがあります。
不妊症
精子を作る機能の低下を招くことがあります。
詳しくは(精索静脈瘤で不妊になるというのは本当ですか?)をご参照ください。
陰嚢や鼠径部の痛み、違和感
陰嚢や鼠径部に鈍痛やキリキリとした痛み、違和感が出ることがあります。
詳しくは(精索静脈瘤は痛みを生じますか?)をご参照ください。


精索静脈瘤について、特に知りたいことは何ですか?
利用規約とプライバシーポリシーに同意のうえ、ご利用ください。
精索静脈瘤について、気になる症状はありますか?
もっとも当てはまる項目を選択してください。
東京大学大学院医学系研究科 泌尿器外科学 泌尿器科
秋元 隆宏 監修
(参考文献)
こちらは送信専用のフォームです。氏名やご自身の病気の詳細などの個人情報は入れないでください。
この記事をシェアする
治療が必要な患者様へのお願い
精索静脈瘤
の方は説明を必ずお読みください
こちらのQRコードを
スマーフォンのカメラで読み取ってください
QRコードを読み取るだけ 非接触で安心
一問一答なので 読むのが簡単
どんな治療をするべきか 納得して取り組める
ユビー病気のQ&Aとは?
現役の医師が、患者さんの気になることや治療方法について解説しています。ご自身だけでは対処することがむずかしい具体的な対応方法や知識などを知ることができます。
病気・症状から探す医師・医療機関の方はコチラ医療AIパートナー ユビー
24時間いつでも健康の悩みを気軽にチャットで相談できるあなただけの医療AIパートナー。なんとなく不調な時や人に相談しづらい悩みがあるときも、どんな相談もOKです