口腔底癌
「口腔底癌」とは、口腔内の口腔底に発生するがんです。喫煙や飲酒、物理的刺激が原因となり、初期には自覚症状が少なく、進行すると潰瘍や出血、痛みが現れます。2週間以上口内炎が改善しない場合は、耳鼻咽喉科や頭頸部外科を受診しましょう。
真生会富山病院 耳鼻咽喉科
阿河 光治 監修
おすすめのQ&A
もっと見る病気について
口腔底癌の原因には、喫煙や飲酒、合わない入れ歯などによる口の中への刺激があります。
解説にステージ別の5年生存率をお示しします。
個人差があるため、一概には言えません。
局所浸潤・転移・全身状態の悪化を招き、命に関わる深刻な事態に至ります。
白板症は前癌病変であり、長い経過で口腔がんになる可能性があります。
口内炎が直接、口腔底癌の原因になることはありません。
歯に関連する慢性的な刺激が、口腔底癌を含む口腔がんの原因になることがあります。
間接的に発がんリスクを高める要因となる可能性があります。
舌と歯ぐきに囲まれた部分です。
解説のイラストを参照ください。
がんの大きさや転移の有無などによりステージが決まります。
受診について
症状について
解説欄のチェック項目をご確認いただくか、症状検索エンジン「ユビー」で質問に答えるだけでセルフチェックもできます。
初期には舌の下のしこりや違和感などの症状があります。
口腔内の痛みや出血、体重減少などがみられます。
口の中のしこりは口腔底癌の主な症状のひとつです。
必ずしも口腔底癌であるとは限りませんが、その可能性を含めて慎重に評価する必要があります。
舌の裏の痛みや舌の動かしくにくさが出現します。
治療について
ユビー病気のQ&Aとは?
現役の医師が、患者さんの気になることや治療方法について解説しています。ご自身だけでは対処することがむずかしい具体的な対応方法や知識などを知ることができます。
病気・症状から探す医師・医療機関の方はコチラ医療AIパートナー ユビー
24時間いつでも健康の悩みを気軽にチャットで相談できるあなただけの医療AIパートナー。なんとなく不調な時や人に相談しづらい悩みがあるときも、どんな相談もOKです