口腔底癌のステージ(重症度分類)について教えてください。
がんの大きさや転移の有無などによりステージが決まります。
がんの進行度はstage IからIVの4段階に分けられます。通常、stage I, IIを早期がん、stage III, IVを進行がんと呼びます。
病期は、以下の3つの要素(TNM分類)により決定されます。
T:原発巣の大きさ・深さ
- T1 大きさ≦2cm かつ 深さ≦5mm
- T2 ① 大きさ≦2cm かつ 5mm<深さ≦10mm ② 大きさ>2cm〜4cm かつ 深さ≦10mm
- T3 大きさ>4cm または 深さ>10mm
- T4 隣接臓器に浸潤する腫瘍
N:頸部リンパ節転移
- N0 転移なし
- N1 同側の単発性リンパ節転移(最大径≦3cm、節外浸潤なし)
- N2a 同側の単発性リンパ節転移(3cm<最大径≦6cm、節外浸潤なし)
- N2b 同側の多発性リンパ節転移(最大径≦6cm、節外浸潤なし)
- N2c 両側または対側のリンパ節転移(最大径≦6cm、節外浸潤なし)
- N3a 最大径>6cm(節外浸潤なし)
- N3b 単発または多発性リンパ節転移で臨床的節外浸潤あり
M:遠隔転移
- M0 遠隔転移なし
- M1 遠隔転移あり(肺・骨・肝など)
T1N0M0であればstage I、T2N0M0であればstage IIで、ともに早期がんです。それ以外ではstage III、もしくはstage IVとなり、進行がんとなります。
真生会富山病院 耳鼻咽喉科
阿河 光治 監修
(参考文献)
こちらの記事は参考になりましたか?
よろしければ、ご意見・ご感想をお寄せください。
こちらは送信専用のフォームです。氏名やご自身の病気の詳細などの個人情報は入れないでください。
この記事をシェアする
治療が必要な患者様へのお願い
口腔底癌
の方は説明を必ずお読みください
こちらのQRコードを
スマーフォンのカメラで読み取ってください
疾患について分かりやすくまとまっています
1
QRコードを読み取るだけ 非接触で安心
2
一問一答なので 読むのが簡単
3
どんな治療をするべきか 納得して取り組める
初めての方へ
ユビー病気のQ&Aとは?
現役の医師が、患者さんの気になることや治療方法について解説しています。ご自身だけでは対処することがむずかしい具体的な対応方法や知識などを知ることができます。
病気・症状から探す医師・医療機関の方はコチラ医療AIに不調を相談
医療AIパートナー ユビー
24時間いつでも健康の悩みを気軽にチャットで相談できるあなただけの医療AIパートナー。なんとなく不調な時や人に相談しづらい悩みがあるときも、どんな相談もOKです