デュークラバシチニブ(ソーティクツⓇ錠)は乾癬に効果がありますか?
はい。炎症の流れを遮ることで、乾癬の症状を改善させる効果があります。
デュークラバシチニブ(ソーティクツⓇ錠)は、乾癬の治療に用いられる1日1回の飲み薬です。
中等症から重症の尋常性乾癬、膿疱性乾癬、乾癬性紅皮症の患者さんで、症状を改善させる効果があります。
乾癬では、炎症性サイトカインという物質が体内で増え、過剰な免疫反応が起こることで症状が現れます。デュークラバシチニブ(ソーティクツⓇ錠)は、この免疫反応を進める働きを持つ「チロシンキナーゼ2(TYK2)」という酵素を抑えることで炎症反応の流れを遮り乾癬の症状を改善します。詳細は、「乾癬治療に用いるtyk2阻害薬とは、なんですか?」をご参照ください。
中等症から重症の乾癬の患者さんがデュークラバシチニブ(ソーティクツⓇ錠)を飲んだ場合、皮膚症状を表すPASIスコア(*)が治療前に比べ75%以上改善された患者さんの割合は約4ヶ月後で53%、6ヶ月後で59%だったと報告されています。
*PASIスコア:頭部、体幹、腕、足のそれぞれの領域に分けて、紅斑(皮膚の赤い発疹)、浸潤(発疹の盛り上がり)、落屑(銀白色のフケのようなもの)の程度を点数化したもの
なお、デュークラバシチニブ(ソーティクツⓇ錠)の使用が認められるのは、他の適切な治療方法で十分な効果がみられない場合に限られていますので、治療においては医師とよく相談し、指示に従うようにしましょう。
東日本橋内科クリニック 循環器内科 院長
白石 達也 監修
(参考文献)
こちらは送信専用のフォームです。氏名やご自身の病気の詳細などの個人情報は入れないでください。
この記事をシェアする
治療が必要な患者様へのお願い
undefined
の方は説明を必ずお読みください
こちらのQRコードを
スマーフォンのカメラで読み取ってください
QRコードを読み取るだけ 非接触で安心
一問一答なので 読むのが簡単
どんな治療をするべきか 納得して取り組める
ユビー病気のQ&Aとは?
現役の医師が、患者さんの気になることや治療方法について解説しています。ご自身だけでは対処することがむずかしい具体的な対応方法や知識などを知ることができます。
病気・症状から探す医師・医療機関の方はコチラ