ベバシズマブ(アバスチンⓇ)には、どのような効果がありますか?
がん細胞のまわりに新しく血管が作られるのを防いで、がん細胞の増殖を抑制する効果があります。
ベバシズマブ(アバスチンⓇ)は、血管新生阻害剤という種類のお薬で、がん細胞のまわりに新しく血管が作られる(血管新生)のを防いで、がん細胞への栄養や酸素の供給を妨げ、がん細胞の増殖を抑制する効果があります。
がん細胞の成長はとても速いため、自分のまわりに栄養や酸素を運ぶための血管が十分にないと、栄養不足になってしまいます。そこで、がん細胞は「VEGF(血管内皮増殖因子)」という物質を放出して、新しい血管を作るように体に働きかけます。こうして作られた血管は、がん細胞に栄養や酸素を届けて増殖を促すとともに、がん細胞を全身に運ぶ(転移)こともあります。
これに対し、ベバシズマブ(アバスチンⓇ)は、VEGFの働きを阻害することによって、血管新生を妨げ、がん細胞の増殖を抑制します。
VEGFは種々のがん細胞に発現していることから、通常は、子宮頸がんだけでなく、結腸がん、直腸がん、扁平上皮がんを除く非小細胞肺がん、卵巣がん、乳がん、悪性神経膠腫、肝細胞がんなど(主に切除不能で、進行・再発した症例)の治療に用いられます。
無所属 薬剤師
齊藤 由佳 監修
(参考文献)
こちらは送信専用のフォームです。氏名やご自身の病気の詳細などの個人情報は入れないでください。
この記事をシェアする
治療が必要な患者様へのお願い
undefined
の方は説明を必ずお読みください
こちらのQRコードを
スマーフォンのカメラで読み取ってください
QRコードを読み取るだけ 非接触で安心
一問一答なので 読むのが簡単
どんな治療をするべきか 納得して取り組める
ユビー病気のQ&Aとは?
現役の医師が、患者さんの気になることや治療方法について解説しています。ご自身だけでは対処することがむずかしい具体的な対応方法や知識などを知ることができます。
病気・症状から探す医師・医療機関の方はコチラ医療AIパートナー ユビー
24時間いつでも健康の悩みを気軽にチャットで相談できるあなただけの医療AIパートナー。なんとなく不調な時や人に相談しづらい悩みがあるときも、どんな相談もOKです