クロベタゾールプロピオン酸(デルモベートⓇ)の添付文書には、どのような情報が記載されていますか?
添付文書には、治療対象となる疾患や投与量、副作用など、適正使用に必要な情報が記載されています
添付文書は、医師や薬剤師などの医療従事者が医薬品を安全かつ適切に使用するために必要な情報が網羅的に記載された公的な文書です。クロベタゾールプロピオン酸(デルモベートⓇ)軟膏・クリームの添付文書には、この薬を適正に使用するために、治療効果、使い方、および安全上の注意点に関する以下のような重要な情報が詳細に記載されています。
1. 治療効果と使用方法
どの病気に効果があるか(効能効果)、そして、通常1日1回から数回適量を塗布するという使用方法(用法及び用量)。
2. 禁忌と注意
使用してはいけない患者の状態(禁忌)、また、特に顔面、首(くび)、陰部など皮膚が薄い部位に使用する際は、局所的な副作用(皮膚萎縮など)が出やすいため、症状を十分に考慮すべきこと。
3. 長期使用の注意
薬を大量に広範囲にわたって、あるいは長期間使用する場合、特にラップなどで覆う密封法(ODT)は、全身のホルモン機能が抑制される可能性があるため、極力避けるべきこと。
4. 重大な副作用
また、症状が改善した後は、速やかにより作用の弱い他の薬に切り替えるべきであることも記載されています
無所属 薬剤師
齊藤 由佳 監修
(参考文献)
こちらの記事は参考になりましたか?
よろしければ、ご意見・ご感想をお寄せください。
こちらは送信専用のフォームです。氏名やご自身の病気の詳細などの個人情報は入れないでください。
この記事をシェアする
治療が必要な患者様へのお願い
undefined
の方は説明を必ずお読みください
こちらのQRコードを
スマーフォンのカメラで読み取ってください
疾患について分かりやすくまとまっています
1
QRコードを読み取るだけ 非接触で安心
2
一問一答なので 読むのが簡単
3
どんな治療をするべきか 納得して取り組める
初めての方へ
ユビー病気のQ&Aとは?
現役の医師が、患者さんの気になることや治療方法について解説しています。ご自身だけでは対処することがむずかしい具体的な対応方法や知識などを知ることができます。
病気・症状から探す医師・医療機関の方はコチラ医療AIに不調を相談
医療AIパートナー ユビー
24時間いつでも健康の悩みを気軽にチャットで相談できるあなただけの医療AIパートナー。なんとなく不調な時や人に相談しづらい悩みがあるときも、どんな相談もOKです
