尿崩症の原因や考えられる症状には何がありますか?
尿の量を調整するホルモンの分泌量の低下や機能異常が原因となります。いずれの場合でも、口の渇きや脱水、多飲、多尿が見られます。
尿崩症は、脳から分泌される「バソプレシン」というホルモン(生物の体内で作られ、身体のさまざまな働きを調整する化学物質)の量が減ってしまうこと(中枢性)や、バソプレシンの腎臓での機能異常(腎性)が原因となります。いずれにおいても、喉が渇く、水をたくさん飲む、尿がたくさん出ることが主な症状です。
中枢性尿崩症
バソプレシンの産生に関わる脳の部位(視床下部や下垂体)に障害が起こることで、バソプレシンの分泌量が減ります。主な原因として、以下のようなものが挙げられます。
- 脳腫瘍:胚細胞腫瘍、頭蓋咽頭腫など
- 脳出血・脳梗塞
- 脳の怪我・手術
- 脳の炎症:リンパ球性漏斗下垂体後葉炎など
- 遺伝性
- 特発性:脳の原因疾患が明らかでないもの
腎性尿崩症
何らかの原因で、腎臓でのバソプレシンの機能に障害が起こります。主な原因は以下の通りです。
- 電解質の異常:高カルシウム血症や低カリウム血症
- 薬剤の影響:炭酸リチウムなど
- 遺伝性
- その他:全身や腎臓の病気の影響(多発性嚢胞腎、シェーグレン症候群、アミロイドーシス、慢性腎炎、腎盂腎炎など)
公開日:
最終更新日:
医療法人社団メレガリ うるうクリニック関内馬車道 糖尿病・内分泌科
濵﨑 秀崇 監修
(参考文献)
こちらは送信専用のフォームです。氏名やご自身の病気の詳細などの個人情報は入れないでください。
この記事をシェアする
治療が必要な患者様へのお願い
尿崩症
の方は説明を必ずお読みください
こちらのQRコードを
スマーフォンのカメラで読み取ってください
QRコードを読み取るだけ 非接触で安心
一問一答なので 読むのが簡単
どんな治療をするべきか 納得して取り組める
「尿崩症」とはどのような病気ですか?
尿の量の調整がうまくいかないことで大量の尿が出る病気です。
尿崩症には初期症状はありますか?
初期症状として、夜間におしっこに行きたくなって目が覚めることが増えるといったことが挙げられます。
尿崩症の場合、主にどのような治療をしますか?
尿の量を調整するホルモンが不足している場合には、ホルモンの補充を行うことがあります。また、脱水予防のために、水分摂取や塩分制限などの対症療法を行います。
尿崩症が疑われる場合、何科を受診したらよいですか? また、病院を受診する目安はありますか?
内科を受診しましょう。夜間に頻繁に尿意を感じるような場合には受診したほうがよいでしょう。
尿崩症のセルフチェックはできますか?
解説欄のチェック項目をご確認いただくか、症状検索エンジン「ユビー」で質問に答えるだけでセルフチェックもできます。
尿崩症はどのように診断しますか? 診断基準はありますか?
解説文中に記載の診断基準に基づいて診断します。
尿崩症になるとどのくらい水分摂取を行うようになりますか?
多い場合には一日10L以上の水分摂取を行うようになります。
中枢性尿崩症とはどのような病気ですか?
遺伝や脳の病気などが原因で、抗利尿ホルモンの分泌量が減って多尿をきたす病気です。
ユビー病気のQ&Aとは?
現役の医師が、患者さんの気になることや治療方法について解説しています。ご自身だけでは対処することがむずかしい具体的な対応方法や知識などを知ることができます。
病気・症状から探す医師・医療機関の方はコチラサービスの目的と位置付け
ユビー病気のQ&Aは、情報提供を目的としたサービスのため、医師・医療従事者等による情報提供は診療行為ではありません。
診療を必要とする場合は、医師・医療機関にご相談ください。
当サービスは、信頼性および正確な情報発信に努めますが、内容を完全に保証するものではありません。
情報に誤りがある場合は、こちらからご連絡をお願いいたします。