公開日:
最終更新日:
どの診療科を受診したらいいですか?
東日本橋内科クリニック 循環器内科 院長
白石 達也 監修
回答
まずは内科を受診しましょう。その後心療内科や精神科を受診する必要がある場合もあります。
解説
慢性疲労症候群が疑われる場合、まずは内科を受診しましょう。
内科では医師による診察ののち、血液検査などの一般的な検査を行い、睡眠時無呼吸症候群や心疾患、糖尿病といった身体的な病気の可能性を除外します。
身体的な病気の可能性がないとされたら、次に心療内科・精神科を受診し、うつ病などの精神疾患を除外します。
このようにして身体的・精神的な病気の可能性を除外していくことで、慢性疲労症候群の診断が確定します。
関連する病気と症状
(参考文献)
厚生労働省(旧厚生省)慢性疲労症候群診断基準”. 「慢性疲労症候群に対する治療法の開発と治療ガイドラインの作成」研究班. https://www.fuksi-kagk-u.ac.jp/guide/efforts/research/kuratsune/fatigue/fatigue03.html, (参照 2022-11-03).
Stephen J Gluckman. “Clinical features and diagnosis of myalgic encephalomyelitis/chronic fatigue syndrome”. UpToDate. https://www.uptodate.com/contents/clinical-features-and-diagnosis-of-myalgic-encephalomyelitis-chronic-fatigue-syndrome, (参照 2022-11-03).
Stephen J Gluckman. “Treatment of myalgic encephalomyelitis/chronic fatigue syndrome”. UpToDate. https://www.uptodate.com/contents/treatment-of-myalgic-encephalomyelitis-chronic-fatigue-syndrome, (参照 2022-11-03).
ほかの慢性疲労症候群の質問
慢性疲労症候群に関連する病気や症状
ユビー病気のQ&Aとは?
現役の医師が、患者さんの気になることや治療方法について回答しています。ご自身だけでは対処することがむずかしい具体的な対応方法や知識などを知ることができます。
病気・症状から探す医師・医療機関の方はコチラ治療が必要な患者様へのお願い
慢性疲労症候群
の方は説明を必ずお読みください
こちらのQRコードを
スマーフォンのカメラで読み取ってください