インフルエンザの予防のためにできることはありますか?
ワクチン接種、マスクの着用、外出後の手洗い・うがいなどが効果的です。2024年10月、子ども用に1回接種のスプレー型点鼻ワクチンも登場しました。
基本的な予防策は一般的な風邪とあまり変わらず、
- 流行期に人混みを避ける
- 出かける場合はマスクを着用する
- 外出後のうがいや手洗いを励行する
などが有効です。
インフルエンザの予防接種を受けることも、発症・感染をある程度予防することにつながるため、とても重要です。
2024年10月、2歳以上19歳未満の子ども用にスプレー型点鼻ワクチンも登場しました。このワクチンは1回接種で、左右の鼻の中にスプレーでワクチンを吹き付けます。注射が怖いというお子さんがいらっしゃる場合、医師へご相談ください。
また、発症者と同居しているなど濃厚接触に該当する方のうち、
- 65歳以上の高齢者
- 呼吸器や心臓の慢性的な病気がある人
- 糖尿病などの病気がある人
- 腎臓に病気がある人
は、タミフル®️(リン酸オセルタミビル)をあらかじめ内服することで発症を予防できます。
ただし、接触後2日以内に内服を開始しないといけない点、保険適用の対象外である点には注意が必要です。
インフルエンザについて、特に知りたいことは何ですか?
利用規約とプライバシーポリシーに同意のうえ、もっとも当てはまる項目を選択してください。
インフルエンザについて、気になる症状はありますか?
もっとも当てはまる項目を選択してください。
(参考文献)
こちらは送信専用のフォームです。氏名やご自身の病気の詳細などの個人情報は入れないでください。
この記事をシェアする
治療が必要な患者様へのお願い
インフルエンザ
の方は説明を必ずお読みください
こちらのQRコードを
スマーフォンのカメラで読み取ってください
QRコードを読み取るだけ 非接触で安心
一問一答なので 読むのが簡単
どんな治療をするべきか 納得して取り組める
公開日:
最終更新日:
東日本橋内科クリニック 一般内科 循環器内科 院長
白石 達也 監修
ユビー病気のQ&Aとは?
現役の医師が、患者さんの気になることや治療方法について解説しています。ご自身だけでは対処することがむずかしい具体的な対応方法や知識などを知ることができます。
病気・症状から探す医師・医療機関の方はコチラ医療AIパートナー ユビー
24時間いつでも健康の悩みを気軽にチャットで相談できるあなただけの医療AIパートナー。なんとなく不調な時や人に相談しづらい悩みがあるときも、どんな相談もOKです
