緊張型頭痛
公開日:
最終更新日:
何科を受診したらいいですか?
亀田総合病院 脳神経内科
原瀬 翔平 監修
回答
一般的な内科のほか、頭痛外来や脳神経内科などで対応することが多いです。
解説
まずは一般的な内科を受診するとよいでしょう。
一般的な内科を受診してみて症状の改善が見られない場合は、頭痛外来や脳神経内科の受診も検討しましょう。
関連する病気と症状
(参考文献)
頭痛の診療ガイドライン2021. 「頭痛の診療ガイドライン」作成委員会, 2021.
ほかの緊張型頭痛の質問
緊張型頭痛とはどのような病気ですか?
頭の周囲の筋肉が緊張することで起こるとされる頭痛です。一般的に最もよく見られる頭痛です。
緊張型頭痛はどのような人がなりやすい病気ですか?
ストレスや不安を抱えている人や、デスクワークに従事する人がなりやすいです。若い人や女性に比較的多いとされます。
緊張型頭痛を放っておくとどうなりますか?
重大な病気に発展することはありませんが、頭痛が起こる頻度や頭痛の程度が増す可能性があります。
緊張型頭痛ではどのような痛みを感じますか?
「頭の両側が締めつけられるような頭痛」と表現されることが多いです。
痛みの他にはどのような症状が見られますか?
肩こりや倦怠感を伴うことがあります。
緊張型頭痛に関連する病気や症状
初めての方へ
ユビー病気のQ&Aとは?
現役の医師が、患者さんの気になることや治療方法について回答しています。ご自身だけでは対処することがむずかしい具体的な対応方法や知識などを知ることができます。
病気・症状から探す医師・医療機関の方はコチラ治療が必要な患者様へのお願い
緊張型頭痛
の方は説明を必ずお読みください
こちらのQRコードを
スマーフォンのカメラで読み取ってください
疾患について分かりやすくまとまっています
1
QRコードを読み取るだけ 非接触で安心
2
一問一答なので 読むのが簡単
3