汗疹
公開日:
最終更新日:
治療中に、日常生活で気を付けることは何でしょうか?
一般内科
宮村 智裕 監修
回答
汗をかきっぱなしにせず、皮膚を清潔にしておくことが最も大切です。
解説
なるべく汗のかきっぱなしを避けましょう。
吸湿性・通気性のよい下着を身につけ、汗でぬれたままの状態を避けることが大切です。
また、エアコンや扇風機を適切に使用し、高温多湿の環境をなるべく避けましょう。
汗を大量にかいたときは、シャワーを浴びたりタオルでやさしく拭き取ったりして、皮膚を清潔に保つようにしましょう。
(参考文献)
ほかの汗疹の質問
汗疹とはどのような病気ですか?
汗の通り道が詰まることで汗が皮膚の内側にたまり、炎症が起きる病気です。
市販薬は有効ですか?
自然に治ることも多い病気なので、最初は市販の塗り薬で様子を見てみてもいいでしょう。
薬が効かない場合はどうしたらいいですか?
新たな感染症を起こしている可能性もありますので、再度医療機関を受診しましょう。
この病気はどのような種類がありますか?
最も一般的なものは紅色汗疹(こうしょくかんしん)と呼ばれます。他にも水晶様汗疹や深在性汗疹などがあります。
体のどの部位に生じやすいですか?
汗をかきやすい部位によく生じます。乳房の下や太ももの内側など、皮膚どうしが接触する部分にも生じやすいです。
初めての方へ
ユビー病気のQ&Aとは?
現役の医師が、患者さんの気になることや治療方法について回答しています。ご自身だけでは対処することがむずかしい具体的な対応方法や知識などを知ることができます。
病気・症状から探す医師・医療機関の方はコチラ治療が必要な患者様へのお願い
汗疹
の方は説明を必ずお読みください
こちらのQRコードを
スマーフォンのカメラで読み取ってください
疾患について分かりやすくまとまっています
1
QRコードを読み取るだけ 非接触で安心
2
一問一答なので 読むのが簡単
3