公開日:
最終更新日:
精巣捻転を自力で治すことはできますか?
自治医科大学 泌尿器科
秋元 隆宏 監修
自力で治すことは基本的には難しく、治っても高い確率で再発します。
解説
精巣捻転は基本的に外側から内側に向って捻れることが多いです。手術ができない状況では、痛みなどの症状を改善するために専門医が用手的整復(手を使って臓器などを正しい位置に戻すこと)を試みることはあります。ただ、実際に精巣捻転があるか、どのような方向や角度に回転しているのか(例えば1回転なのか1回転半なのかなど)といったことは手術でしか確認できず、また精巣が壊死していないかどうかも直接観察しないと判断できません。
さらに、実際に精巣捻転があった場合、不妊症のリスクもあり、固定術を行わないと再発することもあるため、早めの手術が必要となります。
以上のことから、精巣捻転を自力で治そうとすることは推奨されません。痛い場合は遠慮せず早めに医療機関に受診しましょう。
関連する病気と症状
(参考文献)
ほかの精巣捻転の質問
「精巣捻転」とはどのような病気ですか?
精巣などが回転して、精巣に血液を送る血管などが入っている精索という筒状の器官が捻れることで、血流が絶えてしまう急性の病気です。
精巣捻転の原因には何がありますか?
身体の成長のほか、停留精巣、外傷、寒さや冷えによる刺激等によって、精巣等が回転しやすくなります。
精巣捻転には初期症状はありますか?
陰嚢の辺りが突然痛むことが主ですが、吐き気や嘔吐を生じることもあります。
精巣捻転の場合、主にどのような治療をしますか?
基本的には捻れを解除する手術を行います。手術時の精巣の状態を見て、精巣を温存するか判断します。
精巣捻転の場合、何科を受診したらよいですか? また、受診の目安はありますか?
泌尿器科や、近くになければ救急科、小児科の受診を検討しましょう。陰嚢や下腹部が痛む時は、我慢せずに受診してください。
精巣捻転に関連する病気や症状
ユビー病気のQ&Aとは?
現役の医師が、患者さんの気になることや治療方法について回答しています。ご自身だけでは対処することがむずかしい具体的な対応方法や知識などを知ることができます。
病気・症状から探す医師・医療機関の方はコチラサービスの目的と位置付け
ユビー病気のQ&Aは、情報提供を目的としたサービスのため、医師・医療従事者等による情報提供は診療行為ではありません。
診療を必要とする場合は、医師・医療機関にご相談ください。
当サービスは、信頼性および正確な情報発信に努めますが、内容を完全に保証するものではありません。
情報に誤りがある場合は、こちらからご連絡をお願いいたします。