ほかのQ&A
公開日:
最終更新日:
トイレで迷走神経反射が起こってしまう原因は何ですか?
おだかクリニック 循環器内科 副院長
小鷹 悠二 監修
排せつ時は副交感神経が優位な状態(身体が休息状態)になります。それに伴い、迷走神経も活発となり、血圧が下がることが原因です。
解説
排尿時、排便時は副交感神経優位となっており、迷走神経は副交感神経のひとつですので迷走神経反射を起こしやすくなります。
排尿時の迷走神経反射とは、膀胱の神経を介した反射であり、排尿に伴う身体の水分減少等により引き起こされます。
起こりやすい時間帯として夜間~朝方がありますが、これは、飲酒によって血管抵抗が下がり血圧も下がりやすくなっていることや、長時間寝ていることも要因となるためです。男性に多く、若い方でも起こすことがあります。
排便時の迷走神経反射とは、腸の神経を介した反射であり、いきむことにより引き起こされます。排尿時に比べると高齢者で起こりやすいです。
あなたの受診先の迷走神経反射の治療実績がわかります
※ 実績はユビー利用者の利用状況から集計しています。
関連する病気と症状
(参考文献)
関連する質問
迷走神経反射とはどのような病気ですか?
神経の反射により血圧の低下や心拍数の減少が生じる病気です。失神の原因として最もよく見られます。
迷走神経反射の原因や考えられる症状には何がありますか?
長時間立ったまま・座ったままでいること痛み、恐怖、ストレス、疲労などで、副交感神経が優位になることで起こります。
迷走神経反射には初期症状はありますか?
気分の悪さや、発汗、冷や汗、視野異常、音の聞こえにくさ、脱力感などが起こり、最終的に失神に至ります。
迷走神経反射で医療機関を受診する目安はありますか?
迷走神経反射自体に大きな問題はありませんが、繰り返す場合は病気が隠れていることもありますので、受診をしましょう。
迷走神経反射の場合、何科を受診したらよいですか?
かかりつけ医に相談するか、循環器内科の受診を検討しましょう。
迷走神経反射に関連する病気や症状
ユビー病気のQ&Aとは?
現役の医師が、患者さんの気になることや治療方法について解説しています。ご自身だけでは対処することがむずかしい具体的な対応方法や知識などを知ることができます。
病気・症状から探す医師・医療機関の方はコチラサービスの目的と位置付け
ユビー病気のQ&Aは、情報提供を目的としたサービスのため、医師・医療従事者等による情報提供は診療行為ではありません。
診療を必要とする場合は、医師・医療機関にご相談ください。
当サービスは、信頼性および正確な情報発信に努めますが、内容を完全に保証するものではありません。
情報に誤りがある場合は、こちらからご連絡をお願いいたします。