太田母斑が疑われる場合、病院を受診する目安はありますか?
顔に青みがかったシミや点状の色素斑があれば受診を検討しましょう。
太田母斑は、主に額、目の周り、頬、鼻、耳などに現れる青色のアザの一種です。
【太田母斑の特徴】
- 発症時期: 生後半年以内や思春期に現れることが多いですが、20~40代で発症することもあります。
- 色調: 青紫色から灰青色を基調とし、薄い褐色の小さな色素斑が混じることが特徴です。時間の経過で色が濃くなったり、範囲が広がることもあります。自然に消えることはありません。
- 見た目の注意点: シミやソバカス、目の下のクマと間違われることもありますが、淡褐色斑に青色や灰紫色が混じっていたり、点状の色素斑がある場合は、太田母斑の可能性があります。白目に青い色素斑があるケースもあります。
このような特徴に当てはまる場合、皮膚科または形成外科を受診して相談しましょう。太田母斑のレーザー治療は、成人に行うよりも年少期に治療を開始したほうがよい結果につながると報告されています。
日本医科大学付属病院形成外科 形成外科
初岡 佑一 監修
(参考文献)
清水宏. あたらしい皮膚科学 第3版. 中山書店. 2018
日本美容皮膚科学会監修.あたらしい美容皮膚科学.2022年,南山堂.
公益社団法人日本皮膚科学会.アザとホクロ Q4 - 皮膚科Q&A(公益社団法人日本皮膚科学会).公益社団法人日本皮膚科学会,https://www.dermatol.or.jp/qa/qa21/q04.html(参照 2025-08-14)
一般社団法人 日本形成外科学会.太田母斑・異所性蒙古斑(青あざ・真皮メラノーシス).日本形成外科学会,https://jsprs.or.jp/general/disease/umaretsuki/hifu/otabohan.html(参照 2025-08-14)
日本形成外科学会.“形成外科診療ガイドライン 皮膚疾患”.日本形成外科学会.https://jsprs.or.jp/docs/guideline/keiseigeka1.pdf,(参照 1899-12-30).
こちらは送信専用のフォームです。氏名やご自身の病気の詳細などの個人情報は入れないでください。
この記事をシェアする
治療が必要な患者様へのお願い
太田母斑
の方は説明を必ずお読みください
こちらのQRコードを
スマーフォンのカメラで読み取ってください
QRコードを読み取るだけ 非接触で安心
一問一答なので 読むのが簡単
どんな治療をするべきか 納得して取り組める
ユビー病気のQ&Aとは?
現役の医師が、患者さんの気になることや治療方法について解説しています。ご自身だけでは対処することがむずかしい具体的な対応方法や知識などを知ることができます。
病気・症状から探す医師・医療機関の方はコチラ医療AIパートナー ユビー
24時間いつでも健康の悩みを気軽にチャットで相談できるあなただけの医療AIパートナー。なんとなく不調な時や人に相談しづらい悩みがあるときも、どんな相談もOKです