腕にしこりのセルフチェックはできますか?
触って確認できますが、あくまで目安です。症状検索エンジン「ユビー」でのセルフチェックも参考になります。
腕のしこりのセルフチェックでは、以下の点を確認し、記録しておきましょう。
- 大きさ: しこりの直径を測りましょう(例:1cm未満、1~3cm、3cm以上)
- 硬さ: しこりを触り、硬さを確認しましょう(硬い、弾力がある、柔らかい)
- 可動性: しこりを触って、動くかどうか確認しましょう(よく動く、あまり動かない、まったく動かない)
- 痛み: しこりを押して、痛みがあるかどうか確認しましょう(痛みがない、押すと痛い、常に痛い)
- 色: しこりの色を観察しましょう(皮膚と同じ色、赤い、青白いなど)
- 形: しこりの形を観察しましょう(丸い、楕円形、でこぼこしているなど)
- 表面: しこりの表面を触って確認しましょう(滑らか、ざらざらしているなど)
- その他の症状: しこり以外に気になる症状がないか確認しましょう(熱感、腕や指先のしびれなど)
これらの項目を参考に、ご自身のしこりの状態を把握しましょう。
ただし、セルフチェックはあくまで目安です。気になる症状がある場合は、必ず医療機関を受診し、医師の診察を受けてください。
また、症状検索エンジン「ユビー」で質問に沿って回答を進めるだけで、セルフチェックができます。ぜひご活用ください。
まつだ整形外科クリニック 整形外科
栗原 信吾 監修
(参考文献)
軟部腫瘍診療ガイドライン策定委員会.“軟部腫瘍診療ガイドライン 2020 ”.日本整形外科学会.https://www.joa.or.jp/topics/2019/files/guideline_2020.pdf,(参照 2025-04-10).
一般社団法人 日本形成外科学会.軟部悪性腫瘍.日本形成外科学会,https://jsprs.or.jp/general/disease/shuyo/hifugan_nanbu/nanbuakusei.html(参照 2025-04-01)
日本整形外科学会. “「ガングリオン」”. 日本整形外科学会. https://www.joa.or.jp/public/sick/condition/ganglion.html, (参照 2025-04-10).
こちらは送信専用のフォームです。氏名やご自身の病気の詳細などの個人情報は入れないでください。
この記事をシェアする
治療が必要な患者様へのお願い
腕にしこり
の方は説明を必ずお読みください
こちらのQRコードを
スマーフォンのカメラで読み取ってください
QRコードを読み取るだけ 非接触で安心
一問一答なので 読むのが簡単
どんな治療をするべきか 納得して取り組める
ユビー病気のQ&Aとは?
現役の医師が、患者さんの気になることや治療方法について解説しています。ご自身だけでは対処することがむずかしい具体的な対応方法や知識などを知ることができます。
病気・症状から探す医師・医療機関の方はコチラ