ほかのQ&A
公開日:
最終更新日:
肩こりの原因や考えられる病気には何がありますか?
山田記念病院 整形外科 整形外科部長
濱畑 智弘 監修
姿勢の悪さや同じ姿勢での長時間作業、運動不足やストレス等が肩こりの原因となります。
解説
多くの肩こりは特別な病気ではなく、姿勢の悪さや運動不足による筋力低下、不適切な運動、過労、寒冷、加齢などが引き金となっている場合が多いです。一方で考えられる病気には以下のようなものがあります。
首の病気
頚椎症(首の加齢)、頚椎椎間板ヘルニア(首の骨のクッションの障害)で首から肩にかけて痛くなることがあります。これらは腕や指にしびれや痛みを感じる場合があります。
頭から顔にかけての病気
片頭痛や緊張型頭痛などの頭痛や副鼻腔炎などがある方で、肩こりを生じることがあり、片頭痛や緊張型頭痛などの場合、頭から首、肩にかけて痛くなることも珍しくありません。また、パソコン作業の多い方で眼精疲労が原因で肩こりの症状が出る場合があります。
高血圧
血圧が高いことが原因で肩こりを感じることがあります。高血圧の治療をすることで改善されます。
狭心症
狭心症など心臓の病気が原因で肩にも痛みが生じることがあります。高血圧や糖尿病、喫煙など動脈硬化のリスクがある人で急に肩こりがあり、胸も苦しいような場合は受診が必要です。
更年期障害
ホルモンバランスの乱れから肩こりになることがあります。
顎関節症
大きく口を開けづらい、食べ物を噛んだ時に顎が痛くなる顎関節症が原因で肩こりとなる場合があります。
「ユビー」でわかること
AIの質問に答えるだけで、 あなたの症状に関連性があるかわかる
肩こりに関する、 適切な診療科、近所の病院・クリニックがみつかる
回答結果を病院に連携できるため、診察がスムーズ
※一部の医療機関で対応
関連する病気と症状
(参考文献)
関連する質問
肩が凝ってるか自分でわかる方法はありますか?
首のつけ根から肩または背中にかけて痛みや重だるさ、張り感があり、それを自身が不快に感じれば肩が凝っているとして良いでしょう。
「肩こり」とはどのような症状ですか?
肩や首のあたりに張り・凝り・痛み等を感じる症状です。頭痛や吐き気などを伴う場合もあります。
肩こりをすぐに解消するために、ストレッチやマッサージは効果的ですか?
ストレッチ等の軽い運動は肩こりの症状を軽くします。マッサージはやり方や効果に個人差があるため、症状があまり改善しない場合があります。
肩こりに湿布は効果がありますか?
湿布の効果は個人差があるため、症状が改善しない場合は診察を受けましょう。
肩の痛みを引き起こす日常生活上の原因に何がありますか?
肩の高さより上に重いものを持ち上げる、反復作業をするなどが原因となります。
肩こりに関連する病気や症状
ユビー病気のQ&Aとは?
現役の医師が、患者さんの気になることや治療方法について解説しています。ご自身だけでは対処することがむずかしい具体的な対応方法や知識などを知ることができます。
病気・症状から探す医師・医療機関の方はコチラサービスの目的と位置付け
ユビー病気のQ&Aは、情報提供を目的としたサービスのため、医師・医療従事者等による情報提供は診療行為ではありません。
診療を必要とする場合は、医師・医療機関にご相談ください。
当サービスは、信頼性および正確な情報発信に努めますが、内容を完全に保証するものではありません。
情報に誤りがある場合は、こちらからご連絡をお願いいたします。