エキノコックス
最終更新日:
どのような症状が見られますか?
新潟大学大学院医歯学総合研究科 消化器内科学分野 消化器内科
吉岡 藍子 監修
回答
肝臓が腫れて大きくなるほか、腹痛、黄疸(おうだん)、発熱などが生じます。
解説
エキノコックスは肝臓に寄生することが多いため、初期症状としては
- お腹の違和感や膨満感
- 腹痛
- 肝機能障害
- 黄疸(皮膚や白眼が黄色くなること)
- 発熱
などの肝臓に関係する症状が多く見られます。
病気がさらに進行すると、お腹全体に水がたまるほか、病気が肺に及んでせきやたんが出るようになったり、意識障害や痙攣などの脳の症状が起こったりすることもあります。
(参考文献)
ほかのエキノコックスの質問
薬はいつまで飲むのでしょうか? ずっと飲み続けなくてはいけないのでしょうか?
まず28日間内服し、その後は状態を見て服薬を続けるか検討します。
一般的にどのような薬を飲んで治療しますか? 副作用はありますか?
手術後に駆虫剤を内服します。肝機能障害、血液の成分の低下などの副作用が生じることがあります。
治療中に、日常生活で気を付けることは何でしょうか?
なによりも予防が重要です。宿主である動物に近づかないこと、汚染された食物を口にしないことを心がけましょう。
治療を開始してから治るまでの流れが知りたいです。
病気がそれほど広がっていないうちに治療すれば完治できますが、そうでなければ再発を繰り返す可能性があります。
一般的にどのような治療を行いますか?
手術による患部の切除と駆虫剤の内服を行います。
初めての方へ
ユビー病気のQ&Aとは?
現役の医師が、患者さんの気になることや治療方法について回答しています。ご自身だけでは対処することがむずかしい具体的な対応方法や知識などを知ることができます。
病気・症状から探す医師・医療機関の方はコチラ治療が必要な患者様へのお願い
エキノコックス
の方は説明を必ずお読みください
こちらのQRコードを
スマーフォンのカメラで読み取ってください
疾患について分かりやすくまとまっています
1
QRコードを読み取るだけ 非接触で安心
2
一問一答なので 読むのが簡単
3