メニエール病の発作を繰り返す場合、どうすればよいですか?
治療や生活習慣の見直しを行います。
メニエール病の発作を繰り返す場合は、症状のコントロールと再発予防を目的とした対応が重要です。以下のような対策を検討しましょう。
薬物治療の見直し
医師と相談し、以下のような薬剤の調整を行います。
- 利尿薬(イソソルビド(イソバイドⓇ))
- 抗めまい薬
- ステロイド(内服、点滴や鼓室内注入)
- ビタミン剤(メコバラミン(メチコバールⓇ︎))
- 漢方(五苓散、柴苓湯など)
生活習慣の改善
発作の引き金となる要因を避けます。
- 規則正しい生活リズム(睡眠・食事)
- ストレス管理(運動・リラクゼーション)
- アルコールやカフェインの制限
保存的治療以外の治療法の導入
発作頻度が多い場合、以下の治療が検討されることもあります。
- 中耳加圧療法
- 手術療法(重症例では内リンパ嚢開放術や選択的前庭機能破壊術など)
真生会富山病院 耳鼻咽喉科
阿河 光治 監修
(参考文献)
こちらの記事は参考になりましたか?
よろしければ、ご意見・ご感想をお寄せください。
こちらは送信専用のフォームです。氏名やご自身の病気の詳細などの個人情報は入れないでください。
この記事をシェアする
治療が必要な患者様へのお願い
メニエール病
の方は説明を必ずお読みください
こちらのQRコードを
スマーフォンのカメラで読み取ってください
疾患について分かりやすくまとまっています
1
QRコードを読み取るだけ 非接触で安心
2
一問一答なので 読むのが簡単
3
どんな治療をするべきか 納得して取り組める
初めての方へ
ユビー病気のQ&Aとは?
現役の医師が、患者さんの気になることや治療方法について解説しています。ご自身だけでは対処することがむずかしい具体的な対応方法や知識などを知ることができます。
病気・症状から探す医師・医療機関の方はコチラ医療AIに不調を相談
医療AIパートナー ユビー
24時間いつでも健康の悩みを気軽にチャットで相談できるあなただけの医療AIパートナー。なんとなく不調な時や人に相談しづらい悩みがあるときも、どんな相談もOKです