大動脈解離
公開日:
最終更新日:
薬のみで治療する場合、どのような薬を飲んで治療しますか?
おだかクリニック 循環器内科 副院長
小鷹 悠二 監修
回答
血圧を下げる薬を主に使用します。動脈硬化の原因に対する治療薬も用います。
解説
Stanford B型の大動脈解離(解離が上行大動脈にまでは及んでいないもの)では、合併症がなければ手術はせず、保存的治療を行っていきます。
その場合、血圧や心拍数、痛みをコントロールする薬剤を用います。
また、動脈硬化を進行させる脂質・血糖の治療も厳密に行われます。
関連する病気と症状
(参考文献)
ほかの大動脈解離の質問
合併症にはどのようなものがありますか?
大動脈弁閉鎖不全症や心タンポナーデなどがありますが、血管が裂ける部位によって合併症はさまざまです。
どの診療科を受診したらいいですか?
経験のないほど強い胸の痛みを突然感じたら、すぐに救急要請をしましょう。痛みがそれほどでない場合、循環器科(日中)か救急外来(夜間・休日)を受診しましょう。
大動脈解離とはどのような病気ですか?
大動脈という大きな血管の壁が裂けてしまう病気です。
大動脈解離にはどのような人がなりやすいですか?
動脈硬化が進んだ高齢者がなりやすいです。
大動脈解離と症状が似ている他の病気はありますか?
心筋梗塞、肺塞栓症、気胸などでも、似たような突然胸が痛む症状が見られます。
大動脈解離に関連する病気や症状
初めての方へ
ユビー病気のQ&Aとは?
現役の医師が、患者さんの気になることや治療方法について回答しています。ご自身だけでは対処することがむずかしい具体的な対応方法や知識などを知ることができます。
病気・症状から探す医師・医療機関の方はコチラ治療が必要な患者様へのお願い
大動脈解離
の方は説明を必ずお読みください
こちらのQRコードを
スマーフォンのカメラで読み取ってください
疾患について分かりやすくまとまっています
1
QRコードを読み取るだけ 非接触で安心
2
一問一答なので 読むのが簡単
3