黒色真菌症
「黒色真菌症」とは、メラニン色素を含む黒色真菌による感染症です。土壌に多く生息し、土仕事中の傷口から侵入することが多く、免疫が弱っている人がかかりやすいです。皮膚にしこりやかさつきが現れ、副鼻腔炎や脳膿瘍、角膜炎を引き起こすこともあります。皮膚に異常を感じた場合は、早めに皮膚科を受診しましょう。
東日本橋内科クリニック 循環器内科 院長
白石 達也 監修
おすすめのQ&A
もっと見る病気について
「黒色真菌症」とはどのような病気ですか?
黒色真菌に感染することで、皮膚のしこりや副鼻腔炎、さらには脳や角膜にも異常をきたしうる病気です。
黒色真菌症の原因は何がありますか?
メラニン色素を含み黒色を呈する、黒色真菌が原因であり、黒色真菌は多くの属性に分類することができます。
黒色真菌症のカビについて教えてください。
黒色真菌症の原因となるカビ(真菌)は、メラニン色素を含み黒色を呈する、黒色真菌です。
黒色真菌症の潜伏期間はどれくらいですか?
黒色真菌症の潜伏期間は数ヶ月から数年と考えられています。
黒色真菌症と癜風(でんぷう)の違いを教えてください。
いずれも真菌(カビ)が皮膚に感染し発症する病気ですが、原因となる真菌の種類が異なります。
黒色真菌症の余命はどれくらいですか?
黒色真菌症のうち特に免疫不全患者さんに発症しやすい一部の病型では、生命を脅かす可能性があり、患者さんの年齢や基礎疾患、感染部位や治療法などによって死亡率は異なります。
黒色真菌症を放置するとどうなりますか?
黒色真菌症の一部は、皮膚のしこりががんに発展したり、脳や肺などの臓器に感染し致命的になる場合があります。
症状について
治療について
受診について
薬について
(参考文献)
日本高血圧学会高血圧治療ガイドライン作成委員会.“高血圧治療ガイドライン2019”.日本高血圧学会.https://www.jpnsh.jp/data/jsh2019/JSH2019_noprint.pdf,(参照 2024-10-04).日本内科学会.“皮膚真菌症ガイドライン”.日本内科学会.https://www.jstage.jst.go.jp/article/naika/106/4/106_802/_pdf/-char/en,(参照 2024-10-04).日本皮膚科学会.“皮膚真菌症診療ガイドライン”.日本皮膚科学会.https://www.dermatol.or.jp/uploads/uploads/files/guideline/shinkin_GL2019.pdf,(参照 2024-10-04).日本医真菌学会.“黒色真菌症(クロモミコーシス)”.日本医真菌学会.https://www.jstage.jst.go.jp/article/mmj/53/4/53_225/_pdf,(参照 2024-10-04).
初めての方へ
ユビー病気のQ&Aとは?
現役の医師が、患者さんの気になることや治療方法について解説しています。ご自身だけでは対処することがむずかしい具体的な対応方法や知識などを知ることができます。
病気・症状から探す医師・医療機関の方はコチラ