便潜血の原因が痔である確率はどのくらいですか?

便潜血の原因が痔である確率は不明ですが、便潜血がある場合はまずは医療機関を受診してください。

解説

便潜血の原因が痔である確率は不明ですが、検診などで便潜血が陽性や異常と指摘された場合は、痔が原因であるとご自身で決めずにまずは医療機関を受診してください。
痔の症状がある方に便潜血検査を行なったところ、陽性となったのは8.2%であったという報告もあり、便潜血が必ずしも痔によるものではなく、大腸がんなどが隠れている可能性があるためです。

便潜血の検査で陽性(+)と指摘された場合には、消化管の出血性の病気、大腸ポリープ、大腸がんなどが疑われます。大腸内にがんやポリープがあると大腸内に出血することがあり、血が便に交じったり付着する可能性があるためです。

便潜血検査は、自覚症状がない人の集団から大腸がんのリスクがある人を絞り込む検査として認められており、病気の早期発見に役立ちます。大腸がんは早期の段階では自覚症状がほとんどなく、また、痔でも便に血が付くことがあるため放置されがちです。しかし、がんであった場合、そのまま放置しておくとがんが進行してしまいます。早期の大腸がんであれば9割が完治すると言われています。

便潜血が異常と指摘された場合には、早めに消化器内科などの医療機関を受診してください。

公開日

最終更新日

おだかクリニック 循環器内科 副院長

小鷹 悠二 監修

関連する質問
視力検査のコツを教えてください。

測定前は目を休め、正しく検査できるよにしましょう。

経腟エコーの異常を指摘された場合、放置するとどうなりますか?

放置すると状態が悪化したり、深刻な疾患を見逃したりする可能性があります。

眼科での視力検査はどのようなものですか?

近視・遠視・乱視などの視力低下の原因や屈折異常の有無を調べるために行うものです。

視力検査の赤と緑は何を調べるのですか?

眼鏡やコンタクトレンズの度数が適切かどうかを調べます。

スマホで視力検査はできますか?

アプリを使うと簡易的な視力検査ができます。詳細な検査は眼科で行う必要があります。

視力検査のCのような記号はなんですか?

「ランドルト環」と呼ばれる国際標準の指標です。

視力検査の異常を指摘された場合、何科を受診したらよいですか?

視力検査で異常を指摘された場合は、眼科を受診しましょう。

視力検査の異常を指摘された場合、放置するとどうなりますか?

視力検査で異常を指摘された場合、放置すると日常生活や健康に大きな影響を及ぼす可能性があります。

視力検査はどのくらいの数値から治療が必要になりますか?

視力検査の数値だけで治療の必要性を判断することはできません。

経腟超音波検査によってわかることはなんでしょうか?

子宮や卵巣の詳しい状態がわかります。

関連する病気と症状

(参考文献)

この記事をシェアする

治療が必要な患者様へのお願い

健康診断・人間ドック

の方は説明を必ずお読みください

こちらのQRコードを

スマーフォンのカメラで読み取ってください

疾患について分かりやすくまとまっています
1

QRコードを読み取るだけ 非接触で安心

2

一問一答なので 読むのが簡単

3

どんな治療をするべきか 納得して取り組める

気になる症状はユビーアプリで簡単チェック
初めての方へ

ユビー病気のQ&Aとは?

現役の医師が、患者さんの気になることや治療方法について解説しています。ご自身だけでは対処することがむずかしい具体的な対応方法や知識などを知ることができます。

病気・症状から探す医師・医療機関の方はコチラ
無料で症状を調べる
症状を調べる

症状検索エンジン「ユビー」

体調に不安がある、医療機関への受診を考えている方向けに、20〜30問程度の質問に答えることで、あなたに関連性のある病名や、適切な受診先を無料で調べられます。

医療機関を探す
医療機関を探す

お近くの病院をお探しの方へ

「受診科が分からない」「どの医療機関に行ったらいいか分からない」といった悩みは、ユビーの病院検索が便利です。近所の病院も探せるので、ぜひご利用ください。

治療法を調べる
治療法を調べる

治療案内ユビー

自身の治療情報を登録することで、治療の選択肢や使っている薬についてなど、あなたの参考になりそうな治療情報を調べられる機能です。

ネットで医師相談
ネットで医師相談

ユビーかんたん医師相談

病院にすぐに行くべきかなど悩んだタイミングですぐに相談。つらくて病院に行けないとき、時間がないとき、夜間や休日などに、いつでも医師に相談できます。