ユビー
気になる症状はユビーアプリで簡単チェック

くしゃみをすると鼻水が止まらない
という症状の原因と、関連する病気をAIで無料チェック

更新日:2024/10/22

監修医師:
貞安 令(舟石川ひふみみクリニック 院長)

「くしゃみをすると鼻水が止まらない」がどの病気に関連するかAIでチェックする

かんたん3分(無料)

「くしゃみをすると鼻水が止まらない」がどの病気に関連するかチェック

interview
利用規約プライバシーポリシーに同意のうえ、

最もあてはまる症状を1つ選択してください

当てはまる症状がない方は
何科に関連するかを知りたい方は

くしゃみをすると鼻水が止まらないという症状について「ユビー」でわかること

質問に答えるだけで
featureFeelingIcon
症状の原因、関連する病気、対処法がわかる
featureHospitalIcon
適切な診療科、近所の病院・クリニックがみつかる
featureDoctorIcon
回答結果を医療機関に連携できるから、診療がスムーズ
※一部の医療機関で対応

「くしゃみをすると鼻水が止まらない」はどんな症状ですか?

くしゃみをすると鼻水が止まらないとは

くしゃみをすると鼻水が止まらない」に関連する症状はありますか?

  • 鼻水が黄色い

  • 鼻水がサラサラしている

  • 鼻水と咳が出る

  • 鼻水が茶色い

  • 鼻水と涙が止まらない

  • 鼻水が出て頭が痛い

  • 鼻水が出て耳が痛い

「くしゃみをすると鼻水が止まらない」のQ&A

  • A.

    花粉症で関節痛がみられることはまれで、ウイルス感染など他の病気の可能性が高いです。

    解説

    花粉症では、以下のような典型的な症状が現れます。

    これらは花粉が原因となって、引き起こされるアレルギー反応の代表的な症状です。

    花粉症では、上記の症状に加えて、全身に影響を及ぼす症状が出ることがあります。しかし、以下のような症状がみられる場合は、風邪などのウイルス感染症の可能性も考えられるため注意が必要です。

    花粉症か風邪か判断がつかない場合や、普段と異なる症状がある場合は、自己判断せずに医療機関を受診し、適切な診断と治療を受けることが大切です。

    花粉症のことや治療について詳しく知りたい方は、かかりつけ医に相談しましょう。

    また、受診や薬の待ち時間の負担が少なく、気軽に医師に相談できるオンライン診療サービスを利用するのもよいでしょう。

    「ユビー病気のQ&A」を見る
  • A.

    喉のイガイガは花粉症で多くみられる症状ですが、痰が出ることは多くないです。

    解説

    花粉を吸い込んだときにのどに花粉が付着すると、のどの粘膜にアレルギーを引き起こして、イガイガや痛みなどの症状が現れることがあります。

    花粉症で痰が出ることがあまり多くないですが、鼻水がのどに落ちることで刺激となり、痰が出ることもあります。

    これらの症状は風邪などのウイルス感染症でも現れる症状ですが、花粉症の場合は透明でサラサラした鼻水や連続したくしゃみ、目のかゆみが特徴で、のどの痛みは強くないことが多いです。

    花粉症のことや治療について詳しく知りたい方は、かかりつけ医に相談しましょう。

    また、受診や薬の待ち時間の負担が少なく、気軽に医師に相談できるオンライン診療サービスを利用するのもよいでしょう。

    「ユビー病気のQ&A」を見る
  • A.

    のどのかゆみやイガイガした感じを伴うことが多いです。

    解説

    花粉症で咳が出る場合、その咳にはいくつかの特徴があります。

    乾いた咳(空咳)が多い

    花粉症の咳は、痰が絡まない乾いた咳(空咳)が特徴的です。これは、花粉が気道の粘膜を刺激し、アレルギー反応による炎症が起こるためです。ただし、多くの鼻水が喉に垂れる場合には痰の絡むような咳(湿性咳嗽)になることもあります。

    のどのアレルギー症状を伴う

    のどの違和感、かゆみ、チクチク感、イガイガ感、乾燥感などの、のどのアレルギー症状を伴うことがあります。

    長期間続く(数週間以上)

    花粉症の時期になると数週間~数ヶ月にわたって咳が続くことがあります。風邪の場合は1~2週間程度で回復することが多いですが、花粉が飛んでいる間は咳が続くことが特徴です。

    花粉症のことや治療について詳しく知りたい方は、かかりつけ医に相談しましょう。

    また、受診や薬の待ち時間の負担が少なく、気軽に医師に相談できるオンライン診療サービスを利用するのもよいでしょう。

    「ユビー病気のQ&A」を見る

くしゃみをすると鼻水が止まらないという症状はどんな病気に関連しますか?

くしゃみをすると鼻水が止まらないという症状の原因となる主な病気は次のとおりです。
  • 薬剤性鼻炎
  • 副鼻腔炎
  • アレルギー性鼻炎・結膜炎
  • 血管炎症候群(クリオグロブリン血症など)
  • 中耳炎
  • かぜ症候群(上気道炎)
  • 血管運動性鼻炎
  • 髄液性鼻漏
  • 麻疹(はしか)
  • ウイルス性細気管支炎
すぐに病院を受診すべき、くしゃみをすると鼻水が止まらない場合に関連する病気もあります。
  • アナフィラキシー
  • 敗血症
  • 扁桃周囲膿瘍・深頚部膿瘍
  • 百日咳
  • 川崎病
  • 眼窩ふきぬけ骨折
  • 髄液性鼻漏
  • 麻疹(はしか)

最新のガイドライン・医療水準を取り込んだデータベースを元に関連する病気・症状を表示しています。

信頼性の高い医療情報の提供に向けて

ユビーに掲載している情報について

監修医師の画像

監修医師

舟石川ひふみみクリニック 院長
貞安 令 先生

診療科・専門領域

  • 耳鼻咽喉科
【経歴】 2009年久留米大学卒業、医師免許取得 2011年女子医大東医療センター 2012年宮城県立がんセンター 2014年女子医大東医療センター 2015年耳鼻科専門医取得 2020年村立東海病院 2022年- 舟石川ひふみみクリニック 院長
監修医師詳細