この質問の回答
この病気に関連するほかのQ&A
脂肪肝
公開日:
最終更新日:
肝硬変になるとどのような症状が見られますか?
新潟大学大学院医歯学総合研究科 消化器内科
吉岡 藍子 監修
むくみ、黄疸、腹水などが見られるようになります。
解説
肝硬変になると、血液が肝臓に十分行き渡りづらくなり、肝細胞機能が低下してしまいます。
その結果、
- お腹に水がたまる(腹水)
- 肌が黄色くなる(黄疸)
- 出血しやすくなる
- 意識がおかしくなる(肝性脳症)
など、さまざまな症状が現れてきます。
脂肪肝について
「ユビー」でわかること
「ユビー」でわかること
AIの質問に答えるだけで、 あなたの症状に関連性があるかわかる
脂肪肝に関する、 適切な診療科、近所の病院・クリニックがみつかる
回答結果を病院に連携できるため、診察がスムーズ
※一部の医療機関で対応
(参考文献)
関連する質問
NAFLDとは何ですか?
アルコールをほとんど飲まない人に起こる脂肪肝「非アルコール性脂肪肝疾患」のことです。
脂肪肝の方で、専門医への紹介はどのようなタイミングで考えると良いですか?
肝臓の線維化リスクスコアリングなどで判断します。 慢性的に肝障害がある時や肝障害が増悪している時が紹介のタイミングです。
NASHとは何ですか?
NAFLDのうち、肝硬変や肝がんへと進行するおそれのある「非アルコール性脂肪肝炎」のことです。
アルコール性の肝障害とそうでない肝障害(NAFLD)を鑑別する方法はありますか?
AST/ALT比が参考になります。
脂肪肝にはどのような有酸素運動が効果的ですか?
有酸素運動全般が有効だと考えられています。また、レジスタンストレーニングでも、同等の効果があります。
初めての方へ
ユビー病気のQ&Aとは?
現役の医師が、患者さんの気になることや治療方法について解説しています。ご自身だけでは対処することがむずかしい具体的な対応方法や知識などを知ることができます。
病気・症状から探す医師・医療機関の方はコチラサービスの目的と位置付け
ユビー病気のQ&Aは、情報提供を目的としたサービスのため、医師・医療従事者等による情報提供は診療行為ではありません。
診療を必要とする場合は、医師・医療機関にご相談ください。
当サービスは、信頼性および正確な情報発信に努めますが、内容を完全に保証するものではありません。
情報に誤りがある場合は、こちらからご連絡をお願いいたします。