水疱瘡
公開日:
最終更新日:
水疱瘡とはどのような病気ですか?
国立成育医療研究センター 周産期・母性診療センター 小児科
福井 加奈 監修
発熱や体のだるさとともに、特徴的な発疹が全身に生じる病気です。「水痘(すいとう)」とも呼ばれます。一般的には「水ぼうそう」と呼ばれています。
解説
水痘帯状疱疹ウイルスに感染することによって、水ぶくれのような発疹や発熱、頭痛などの症状が出る病気です。水ぶくれはしばらくするとかさぶたになり、治癒します。
水疱瘡は主に小児の病気ですが、成人が感染した場合、重症化する可能性があります。
水疱瘡は感染力が強く、同じ空間にいると感染する恐れがあります。
水疱瘡の最も効果的な予防方法は、予防接種です。
関連する病気と症状
(参考文献)
ほかの水疱瘡の質問
水疱瘡に関連する病気や症状
初めての方へ
ユビー病気のQ&Aとは?
現役の医師が、患者さんの気になることや治療方法について回答しています。ご自身だけでは対処することがむずかしい具体的な対応方法や知識などを知ることができます。
病気・症状から探す医師・医療機関の方はコチラサービスの目的と位置付け
ユビー病気のQ&Aは、情報提供を目的としたサービスのため、医師・医療従事者等による情報提供は診療行為ではありません。
診療を必要とする場合は、医師・医療機関にご相談ください。
当サービスは、信頼性および正確な情報発信に努めますが、内容を完全に保証するものではありません。
情報に誤りがある場合は、こちらからご連絡をお願いいたします。