ヘルパンギーナ(夏風邪)
「ヘルパンギーナ」とは、発熱や赤みを伴う喉の腫れ、水ぶくれなどを引き起こすウイルス性の感染症で「夏風邪(夏かぜ)」とも言われます。通常は1週間程度で自然とよくなる病気ですが、発熱が長引いたり、頭痛や嘔吐が続いたりする場合は、小児科や内科を受診しましょう。
国立成育医療研究センター 周産期・母性診療センター 小児科
福井 加奈 監修
おすすめのQ&A
もっと見る病気について
エンテロウイルスが原因で起こる感染症です。発熱や喉の腫れ、水疱(すいほう)などの症状が見られます。
たいていは自然に治ります。
ヘルパンギーナ(夏風邪)は、殆どの場合、乳幼児がかかりやすい病気ですが、大人がかかる場合もあります。
手足口病と同じく、ヘルパンギーナでは口内炎や発疹が見られますが、より高熱が見られやすいことが特徴です。
大人がヘルパンギーナに感染した場合も、基本的に小児と同様の症状になります。
いいえ、ヘルパンギーナは遺伝ではなくウイルス感染による病気です。
症状について
発熱や喉の腫れ、口の中の水疱(すいほう)などの症状が見られます。
ヘルペス感染や手足口病は症状がよく似ています。
大人の感染はまれですが、免疫力が低下していると感染します。
2〜4日間の潜伏期間の後に、突然発熱が起こり、その後、咽頭痛があらわれます。
喉の中の上側に1~2mmの赤い腫れや、中心部に小さな水ぶくれがあらわれます。治療は対症療法になります。
ヘルパンギーナでも熱が出ない場合がありますが、まれです。
まれに高熱やけいれん、脱水症状、意識障害などを伴い重症化します。
受診について
診断について
検査について
治療について
薬について
ユビー病気のQ&Aとは?
現役の医師が、患者さんの気になることや治療方法について解説しています。ご自身だけでは対処することがむずかしい具体的な対応方法や知識などを知ることができます。
病気・症状から探す医師・医療機関の方はコチラ医療AIパートナー ユビー
24時間いつでも健康の悩みを気軽にチャットで相談できるあなただけの医療AIパートナー。なんとなく不調な時や人に相談しづらい悩みがあるときも、どんな相談もOKです