ヘルパンギーナと手足口病の違いは何ですか?
手足口病と同じく、ヘルパンギーナでは口内炎や発疹が見られますが、より高熱が見られやすいことが特徴です。
ヘルパンギーナと手足口病の主な違いは、発疹(赤みやぶつぶつなど皮膚にできる症状の総称)の出現部位と症状の重さにあります。
ヘルパンギーナも手足口病も、夏から早秋に流行する代表的なエンテロウイルス感染症です。エンテロウイルスは、ポリオウイルス群、コクサッキーウイルス群、エコーウイルス群、エンテロウイルス群に分けられます。それぞれの特徴は、以下の通りです。
ヘルパンギーナ
主に、コクサッキーウイルスに感染することで発症します。典型的には、突然の高熱と全身倦怠感で始まり、口の中に潰瘍ができることで咽頭痛や食事摂取困難などにつながります。
手足口病
主に、エンテロウイルス、コクサッキーウイルスに感染することで発症します。ヘルパンギーナと異なり、口の中だけでなく以下のようなぶぶんに水疱性の発疹があらわれます。ヘルパンギーナと比較して症状は軽症です。
- 手掌
- 手背
- 手指
- 足底
- 足背
- 下肢
- おしり
東日本橋内科クリニック 循環器内科 院長
白石 達也 監修
(参考文献)
こちらの記事は参考になりましたか?
よろしければ、ご意見・ご感想をお寄せください。
こちらは送信専用のフォームです。氏名やご自身の病気の詳細などの個人情報は入れないでください。
この記事をシェアする
治療が必要な患者様へのお願い
ヘルパンギーナ(夏風邪)
の方は説明を必ずお読みください
こちらのQRコードを
スマーフォンのカメラで読み取ってください
疾患について分かりやすくまとまっています
1
QRコードを読み取るだけ 非接触で安心
2
一問一答なので 読むのが簡単
3
どんな治療をするべきか 納得して取り組める
初めての方へ
ユビー病気のQ&Aとは?
現役の医師が、患者さんの気になることや治療方法について解説しています。ご自身だけでは対処することがむずかしい具体的な対応方法や知識などを知ることができます。
病気・症状から探す医師・医療機関の方はコチラ