前立腺肥大症
公開日:
最終更新日:
前立腺肥大症とはどのような病気ですか?
自治医科大学 泌尿器科
秋元 隆宏 監修
尿道を取り囲む前立腺が大きくなることで、尿の回数が増える、突然強い尿意を感じる、尿の勢いが弱くなるなどの症状を生じる病気です。
解説
男性の膀胱の出口には、尿道を取り囲むようにして「前立腺」という器官があります。前立腺肥大症は、この前立腺の中の細胞が異常に増殖することによって、膀胱から尿道まで(下部尿路)の機能に障害が起こる病気です。代表的な症状は以下の通りで、これらはまとめて「下部尿路症状」と呼ばれます。
- 日中の排尿回数が多い(昼間頻尿)
- 夜間に排尿がある(夜間頻尿)
- 排尿後に残尿感がある
- いきなり強烈な尿意を催す(尿意切迫感)
- 尿の勢いが弱まる(尿勢低下)
なお、前立腺肥大症は年齢とともに増加する傾向があります。顕微鏡で観察できるレベルの前立腺肥大症が見られる方は、40代で20%、60代で50〜60%、70代以降は80〜90%という報告があります。また、前立腺の肥大によって、尿の勢いが弱まるなどの中等度以上の下部尿路症状を生じている方は、40代で2%、60代で6%、70代で12%という報告があります。
関連する病気と症状
(参考文献)
ほかの前立腺肥大症の質問
前立腺肥大症に関連する病気や症状
初めての方へ
ユビー病気のQ&Aとは?
現役の医師が、患者さんの気になることや治療方法について回答しています。ご自身だけでは対処することがむずかしい具体的な対応方法や知識などを知ることができます。
病気・症状から探す医師・医療機関の方はコチラサービスの目的と位置付け
ユビー病気のQ&Aは、情報提供を目的としたサービスのため、医師・医療従事者等による情報提供は診療行為ではありません。
診療を必要とする場合は、医師・医療機関にご相談ください。
当サービスは、信頼性および正確な情報発信に努めますが、内容を完全に保証するものではありません。
情報に誤りがある場合は、こちらからご連絡をお願いいたします。