前立腺肥大症
「前立腺肥大症」とは、加齢に伴い尿道を取り巻く前立腺が肥大し、尿道が圧迫されることで頻尿、残尿感、排尿困難などの症状(下部尿路症状)が起こる病気です。そのような症状で生活に支障が出ている場合は、一度泌尿器科を受診してください。
東京大学大学院医学系研究科 泌尿器外科学 泌尿器科
秋元 隆宏 監修
おすすめのQ&A
もっと見る治療について
前立腺肥大症はどのくらいの期間で治りますか?治療を開始してから治るまでの流れを教えてください。
合併症の有無や治療法、症状の程度によって異なります。
前立腺肥大症に対して自分でできる、即効性のある対処法はありますか?
即効性の対処法はありませんが、生活習慣の改善で症状の悪化の防止や改善の可能性が報告されています。
前立腺肥大症の手術によるデメリットや、手術後の生活に生じるデメリットはありますか?
感染症や出血による合併症の他に、手術方法によっては術後に尿もれ(尿失禁)や射精障害、勃起障害が見られることがあります。
前立腺肥大を小さくする方法にはどのようなものがありますか?
薬物療法や外科的手術などが挙げられます。
前立腺肥大症は予防できますか?
前立腺の肥大は加齢とともに生じますが、生活習慣の改善で症状を予防・改善できる可能性は報告されています。
前立腺肥大症に良い飲み物はありますか?
明確に効果がある飲み物は特にありません。ただし、食事の改善で前立腺肥大症が多少抑制される可能性はあります。
病気について
10代や20代などの若年層でも前立腺肥大症になるリスクはありますか?
リスクがないとは言えませんが、極めてまれです。
性生活が原因で前立腺肥大症になる可能性はありますか?
性生活が前立腺肥大症の原因となるとは言えません。
前立腺肥大症は自然に治りますか?
自然に治ることはありませんが、生活習慣の改善などで症状が多少緩和する可能性はあります。
前立腺肥大症の原因としては何が考えられますか?
前立腺は加齢とともに大きくなります。また、肥満や高血圧、高血糖も影響します。
前立腺肥大症とはどのような病気ですか?
尿道を取り囲む前立腺が大きくなることで、尿の回数が増える、突然強い尿意を感じる、尿の勢いが弱くなるなどの症状を生じる病気です。
受診について
症状について
薬について
タムスロシンの副作用に射精障害はありますか?
頻度は不明ですが、射精障害の副作用も報告されています。
前立腺肥大症ではどのような薬を使用しますか?
前立腺による尿道の圧迫を緩める薬や、前立腺を小さくする薬などを使用します。
薬 : ウラピジル(エブランチルⓇ)について
ウラピジル(エブランチルⓇ)にはどのような副作用がありますか?
ウラピジル(エブランチルⓇ)の効果発現時間はどのくらいですか?
ウラピジル(エブランチルⓇ)の作用機序を教えてください。
ウラピジル(エブランチルⓇ)は神経因性膀胱に効果がありますか?
ウラピジル(エブランチルⓇ)は頻尿に効果がありますか?
ウラピジル(エブランチルⓇ)をやめてもよいですか?
女性の排尿障害にウラピジル(エブランチルⓇ)が処方されるのはなぜですか?
(参考文献)
日本泌尿器科学会.男性下部尿路症状・前立腺肥大症診療ガイドライン. リッチヒルメディカル,2017.Roehrborn CG. Benign prostatic hyperplasia: an overview. Rev Urol. 2005;7 Suppl 9(Suppl 9):S3-S14. Gacci M, Corona G, Salvi M, et al. A systematic review and meta-analysis on the use of phosphodiesterase 5 inhibitors alone or in combination with α-blockers for lower urinary tract symptoms due to benign prostatic hyperplasia. Eur Urol. 2012;61(5):994-1003.
初めての方へ
ユビー病気のQ&Aとは?
現役の医師が、患者さんの気になることや治療方法について解説しています。ご自身だけでは対処することがむずかしい具体的な対応方法や知識などを知ることができます。
病気・症状から探す医師・医療機関の方はコチラ