公開日:
最終更新日:
甲状腺機能低下症の原因には何がありますか?
医療法人泰水会濵﨑クリニック 糖尿病・内分泌科
濵﨑 秀崇 監修
甲状腺で分泌されるホルモンの量が少なくなることが原因になります。
解説
甲状腺機能低下症は2つのタイプに分けられます。すなわち、1つが甲状腺の機能そのものに問題が起こる「原発性甲状腺機能低下症」、もう1つが脳から分泌される甲状腺を刺激するホルモンの量や質が下がる「中枢性甲状腺機能低下症」です。2つ目の中枢性甲状腺機能低下症は、甲状腺に甲状腺ホルモンを出すよう指令を出す脳の部位である「下垂体」の機能が低下することで起こります。
以下、それぞれのタイプの原因について述べていきます。
原発性甲状腺機能低下症の原因
原発性甲状腺機能低下症の最も多い原因が橋本病(慢性甲状腺炎)で、橋本病の患者さんの約20%が甲状腺機能低下症になるとされています。また、ヨウ素の摂取量が多すぎる、あるいは不足することによって、甲状腺機能低下症を起こすこともあります。その他、リチウムなどの化学物質が原因となることもあります。
中枢性甲状腺機能低下症の原因
下垂体の働きが低下することで、甲状腺に甲状腺ホルモンを出させる指令が出にくくなり、甲状腺機能低下症を起こします。脳腫瘍・脳出血、下垂体の炎症、結核、頭の外傷、薬(一部の抗がん剤やステロイドなど)が原因となります。
関連する病気と症状
(参考文献)
ほかの甲状腺機能低下症の質問
甲状腺機能低下症に関連する病気や症状
ユビー病気のQ&Aとは?
現役の医師が、患者さんの気になることや治療方法について回答しています。ご自身だけでは対処することがむずかしい具体的な対応方法や知識などを知ることができます。
病気・症状から探す医師・医療機関の方はコチラサービスの目的と位置付け
ユビー病気のQ&Aは、情報提供を目的としたサービスのため、医師・医療従事者等による情報提供は診療行為ではありません。
診療を必要とする場合は、医師・医療機関にご相談ください。
当サービスは、信頼性および正確な情報発信に努めますが、内容を完全に保証するものではありません。
情報に誤りがある場合は、こちらからご連絡をお願いいたします。