黄熱病の死亡率はどのくらいですか?
黄疸など重症化した場合は20〜50%と非常に高くなります。
黄熱病の死亡率は、症状の重さによって大きく異なります。感染しても症状が出ない人や、軽い症状で済む人もいます。しかし、黄疸や出血といった重篤な症状が現れた場合、状況は一変します。報告によって多少前後しますが、重症化した患者さんのうち、約20%から50%が死に至ると言われており、非常に致死率の高い危険な病気です。
適切な治療を受けても、救命が難しいケースも少なくありません。そのため、流行地域へ渡航する前のワクチン接種による予防が何よりも重要になります。

 に聞いてみよう
に聞いてみよう黄熱病について、特に知りたいことは何ですか?
利用規約とプライバシーポリシーに同意のうえ、もっとも当てはまる項目を選択してください。
(参考文献)
J Erin Staples et al. Yellow fever vaccine: recommendations of the Advisory Committee on Immunization Practices (ACIP). MMWR Recomm Rep. 2010, 59, 45684.
厚生労働省検疫所FORTH.“黄熱に注意しましょう”.厚生労働省.https://www.forth.go.jp/moreinfo/topics/yellow_fever_certificate.html,(参照 2025-10-31).
国立健康危機管理研究機構.感染症情報提供サイト.国立健康危機管理研究機構,https://id-info.jihs.go.jp/(参照 2025-10-31)
World Health Organization (WHO).黄熱-アメリカ大陸地域(南米)(2025年5月16日).FORTH,https://www.forth.go.jp/topics/2025/20250702_00001.html(参照 2025-10-31)
西條政幸.黄熱(yellow fever)|症状からアプローチするインバウンド感染症への対応 - 感染症クイック・リファレンス.日本感染症学会,https://www.kansensho.or.jp/ref/d10.html(参照 2025-10-31)
こちらは送信専用のフォームです。氏名やご自身の病気の詳細などの個人情報は入れないでください。
この記事をシェアする
治療が必要な患者様へのお願い
黄熱病
の方は説明を必ずお読みください
こちらのQRコードを
スマーフォンのカメラで読み取ってください
QRコードを読み取るだけ 非接触で安心
一問一答なので 読むのが簡単
どんな治療をするべきか 納得して取り組める
公開日:
最終更新日:
富士在宅診療所 一般内科
本間 雄貴 監修
ユビー病気のQ&Aとは?
現役の医師が、患者さんの気になることや治療方法について解説しています。ご自身だけでは対処することがむずかしい具体的な対応方法や知識などを知ることができます。
病気・症状から探す医師・医療機関の方はコチラ医療AIパートナー ユビー
24時間いつでも健康の悩みを気軽にチャットで相談できるあなただけの医療AIパートナー。なんとなく不調な時や人に相談しづらい悩みがあるときも、どんな相談もOKです
